教育研究所
№745「やれって言われたからやってるだけ」
孫が漢字の練習をしている。覗くと,「信義に厚い人」と練習している。「信義に厚い人って,どういう意味」と訊いてみた。「そんなの分からないよ。練習してこい言われたから練習しているのさ!」と,まじめに答えようとしない。
そこで,「義理や人情のたくさんある人と言う意味だよ」と教えようとしたら,「じーじ,昔の映画を見すぎだよ」「真心を持って約束をきちんと守る人だよ」と即座に訂正された。
「へ~そういう意味もあるのか」と言うと,「また,負け惜しみを言って」といなされてしまった。
しゃくにさわるので,デジタル辞書で確かめたら,孫の言う意味が主で,ジージの意味は後付だった。でも間違ってたわけではないことは確か。
「広辞苑7版」が発行されるということを聞いた。我が家には,結婚記念に同級会から頂いた2版(?)と少し前に購入した6版がある。2版は結構重宝してよれよれになるくらい活用したが,6版は,数えるほどしか引かなかった。電子辞書を買った関係で,小型で簡便なもので間に合わせたからである。
ところで,削除される言葉,追加される新しい言葉が話題になっている。「そんな言葉!」「そんな遣い方はおかしくないか?」などという類なものが市民権を得てかなりたくさん登場するそうだ。辞書も,世相につれて進化しているのである。(K・H)
(2017年12月4日)