教育研究所
№779「育った時代!?」
ズッと愛読している植田まさしの漫画「コボちゃん(12692回)」が今回の話題である。担任の先生は,暮れに引いた風邪が抜けず,鼻を「ズルズル」させている。一方,教え子のたばたくんは,小学気分が抜けず,今日帰ったら「凧揚げをしようか? コマ回しをしようか?」と迷っている。
後期高齢者のバーバは,「フフ~ン」と(たぶん,自分の子供の頃を思い出して)静かに笑った。10歳と12歳の孫たちは,「何?これ!」(どこが面白いのという)という反応。
受話器を取り上げ,穴に指をいてれ番号を回す固定電話,まだテレビはなくラジオだけ,メンコとかるた,百人一首,おはじきとビー玉,凧揚げとコマ回し,羽根つき,おしくらまんじゅうとかくれんぼの時代のジージ&バーバの世界は,今は昔,もうないのだ。
孫たちは,パソコンとスマホ,インターネットと電子辞書,ゲーム,SNS,LINEなどで育っているので,「凧揚げ」や「コマ回し」は江戸時代のような遠い昔のことで,イメージが全くわかないのであろう。これからはAI時代だという。さてさて,どうなることやら......。 (K・H)
(2018年2月1日)