教育研究所
№833「こまった・コマッタ・迷惑メール」
A大学は,新1年生のために「簡単に,高額な収入が得られる!」という勧誘(詐欺)に引っかからないようにと指導したということである。実際に,勧誘され学生ローンで高額の金額を払ってしまい,見事に騙された経験者B(19歳)さんの経験談が紹介されていた。そんな電話がかかってくることがあるが,「それなら自分で投資すれば」と言っては逆恨みをされるかもしれないので,「年金で,その日暮らしなので(これは本当),時間を無駄にするだけですから」と断っている。
ところで,市役所にパスポートの申請用紙をもらいに行ったときに,「そのメール,詐欺カモ!?撃退!迷惑メール」という60頁余の小冊子(一般財団法人日本データ通信協会JADAC迷惑メール相談センター)をもらってきた。
その内容は,「1:こんなメールに気を付けよう(架空請求,銀行や芸能人を装う,不正アプリをインストールさせる,懸賞金当選など9つの注意&対処法)」,「2:迷惑メールをブロックしよう(どうやって設定するの?など4つの注意&対処法)」,「3:迷惑メールを予防しよう(受信にはきっかけがあるなど3つの注意&対処法)」,「4:スマートホンのセキュリティ(スマートフォンに必須なセキュリティなど4つの注意&対処法)」,「5:子供のスマートフォン利用案内(持たせる前にまず確認など7つの注意&対処法)」,「6:迷惑メールでお困りの方へ(相談センターのご案内など5つの注意&対処法)」,「7:おまけ(2つの注意&対処法)」と,具体的で分かりやすい。
後期高齢者(で認知症ぎみ?)の私にも,「懸賞金1億円当選!」のメールが来たが,「1億円!どうすれば手にできる?」と欲望がむらむらと沸き上がったが,この冊子を読んでいたお陰で事なきを得た。(H・K)
(2018年4月25日)