教育研究所
№856「続!リーダーシップ」
前回の「リーダーシップ」は,くどいと不評だった。「過ぎたる(丁寧)は及ばざるが如し」ということか。では,これではいかがでしょうか?
<篠田雄次の6条件>人を動かす,人を生かす,人に任せる,叱る・褒める,決断力,独創性。<梅原猛の10条件>明確な意志を持つ,時代の理念に乗る,孤独に耐える,人を知り・愛す,神にならない,怨霊を作らず,修羅場に強く,自分の表現で,自利利他の精神で,退き際を潔く。<国分康孝の10条件>容貌,共感性・感情移入,受容・承認,自己主張・指揮,愛護・激励・勇気づける,責任感・職責・義務遂行能力,情緒安定,全体把握・大局観,同一性・主体性・自覚,能力・力。<不詳Kの10条件>レギュラシオンの発想,明確な基本理念,原則と柔軟,危機管理,複数の選択肢,学校評価の尺度は子どもの成長,生涯学習の実践者,子どもには愛情,教職員には感謝,保護者・地域には寛容。(注:23年前のメモに基づいたもので,出典・正確さには不安がある。あくまでも「目安程度」に願いたい。)(H・K)
(2018年6月18日)