教育研究所
№970「SNSのトリセツ」
スマホを持ち,SNSを使っている小中学生が増えています。ところが,思わぬトラブルを起こしたり,被害にあったりしている例が増えています。次のことを,学級で話題にして,SNSのトリセツを考えさせましょう。家族での話題にもなります。
<課題1>SNSに,その情報を発信して大丈夫でしょうか?
●先輩や友達の悪口を送信したら,拡散して,トラブルになってしまいました。
●写真を掲載したら知らない人が会いに来ました。
<課題2>SNSで知り合った人を信じていいでしょうか?
●SNSで仲良くなった人に逢ったら,Hなことをされてしまいました。
●写真を送ったら,出会い系サイトに登録されてしまいました。
<課題3>SNSの情報は正しいでしょうか?
●電子レンジでスマホを温めると充電できるとあったので,実際にやったら壊れてしまった。
●お金を〇万円送れば倍にして返すとあったので,送ったら,だまし取られてしまった。
なお,「広報けいしちょう春号・第86号」(平成31年(2019年)3月24日)のPP2~3を見ると,「SNSの落とし穴」の詳しい情報と留意事項が得られます。(H&M)
(2019年4月10日)