Myデジタルシリーズ 利用規約
この利用規約(以下「本規約」)は、教育出版株式会社(以下「弊社」)が提供するMyデジタルシリーズの利用の条件を定めたものです。
ユーザーは、本規約の内容に同意していただくことで、本サービスを利用することができます。
第1条(目的)
1 弊社と本サービスの利用を希望するお客様が、本規約及び個人情報の取り扱いの内容に同意のうえ利用登録を行い、これを弊社が受領することで、本サービスを利用する契約が成立し、これにより本規約は、弊社と契約者及びユーザーの間に適用されます。
2 本規約のほか、本サービスに附帯関連する定めは、別段の定めがない限り、本規約の一部を構成します。本規約と、それらの関連する定めとの間に矛盾がある場合は、別段の定めがないときは、本規約が優先されるものとします。
第2条(定義)
本規約における用語の定義は、以下の通りとします。
(1)「本サービス」
弊社が提供する「Myデジタルシリーズ」という名称のサービス(理由の如何を問わずサービスの名称又は内容が変更された場合を含みます)を指します。
(2)「提供コンテンツ」
本サービスにて提供される弊社が発行するデジタル教材等のデジタルコンテンツを指します。本サービスによりアクセスすることができる文章、画像、動画、音声、サウンド、ソフトウェア、プログラム、コード等のデータを含みますが、これらに限られません。
(3)「契約者」
本サービスの利用を希望したお客様で、本規約に同意のうえ、本サービスの利用契約を締結した契約主体である学校等(学校設置者、学校その他の組織的・継続的教育活動を営む教育機関)を指します。
(4)「ユーザー」
本サービスを実際に利用する者(契約者の組織に在籍する指導者、職員等であって、第5条に従いアカウントを割り当てられた者)を指します。
(5)「アカウント」
契約者が、本サービスへの利用登録を申請し、弊社から登録された場合における本サービスの利用権を指します。
(6)「指定ビューワー」
本コンテンツの配信・閲覧のために必要な弊社が指定した第三者が提供するデジタル教材等配信サービスのビューワー機能を指します。
第3条(通知等)
1 本サービスに関する弊社と契約者間の連絡又は通知は、弊社の定める方法で行うものとします。
2 弊社が契約者に対し連絡又は通知を行った場合、当該契約者はユーザーに対し、当該連絡又は通知を周知しなければならず、契約者が弊社による連絡又は通知を受領したときに、ユーザーにおいても当該連絡又は通知を受領したものとみなします。
第4条(登録)
1 本サービスの利用を希望するお客様は、本規約を遵守することに同意したうえで、弊社が指定するお客様の情報(以下「登録事項」といいます。)を弊社の定める方法により弊社に提供することをもって、本サービスの利用登録をするものとします。
2 弊社は、前項の登録事項を受領した場合は、本サービスの利用対象範囲に該当するか等登録の可否を判断し、登録を認める場合には、組織コードを登録のうえ、お客様に組織コード、アカウントID及びパスワードを通知します。本通知を行ったことによりお客様の契約者としての登録が完了したものとします。
3 弊社は、契約者が、以下のいずれかに該当する場合は、登録及び再登録を拒否することがあります。またその理由について一切開示義務を負いません。
(1)弊社に提供した登録事項の全部又は一部につき、虚偽、誤記、記載漏れ、又は他の利用者及び第三者に不利益であると弊社が判断した事項があった場合
(2)反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると弊社が判断した場合
(3)過去弊社との契約に違反した者又はその関係者であると弊社が判断した場合
(4)第9条(登録抹消等)に定める措置を受けたことがある場合
(5)その他、登録を適当でないと弊社が判断した場合
4 本条による登録の完了時に、サービス利用契約が契約者と弊社との間に成立し、ユーザーは本サービスを本規約に従い利用することができるようになります。
5 本サービスに関する弊社から契約者への連絡は、弊社が適当と判断する方法により行うものとします。
6 契約者は、登録事項に変更があった場合、速やかに弊社に通知し、弊社の定める方法により当該変更事項を速やかに弊社に通知するものとします。
第5条(アカウントID及びパスワードの管理)
1 契約者は、自己の責任において、本サービスの利用に必要なアカウントID及びパスワードを紛失及び流出することなく、適切に管理し保管する義務を負います。
2 契約者は、アカウントID及びパスワードを第三者に利用させ、又は貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
3 前項に関わらず、契約者は、アカウントID及びパスワードを、弊社が設定し付与した数の範囲に限り、当該契約者の組織に在籍する指導者、職員等に割り当てることができるものとします。ただし、その割り当ての方法は、ユーザー1人に対し1アカウントIDとし、アカウントIDを複数人で共有して利用すること、同じアカウントIDを流用して別のユーザーに利用させることはできません。
4 契約者は、前項に基づいて割り当てたアカウントIDを使用するユーザーが異動等により離籍した場合は、当該アカウントIDを停止し、離籍したユーザーが引き続き使用できないようにするものとします。
5 アカウントID又はパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任は、契約者が負うものとします。
第6条(契約者の義務)
契約者は、前条に従いアカウントを割り当てた場合、該当ユーザーに対し本規約を遵守させる義務を負うものとし、かつ、ユーザーが本規約を遵守することについて責任を負うものとします。
第7条(本サービスの利用)
1 本サービスは、指定ビューワーを用いることで、ユーザーが提供コンテンツをウェブブラウザ上で閲覧し、ユーザーの端末に一部ダウンロードすることができるものです。
2 本サービスを利用するために必要な端末、通信回線等の利用環境は、ユーザーの責任において準備するものとします。通信速度の低下、通信回線の不具合等利用環境により、ユーザーに損害が生じた場合でも弊社は責任を負わないものとします。
3 ユーザーは、提供コンテンツのうち、弊社がダウンロードによる利用が可能であることを指定したものに限り、ユーザーが在籍する学校等の校内/校外サーバ及び指導者が利用する指導者用端末に当該データを複製し、授業の過程における利用に供することができます。その場合複製後のデータについては、本範囲内を超えた利用、第三者による利用などが生じないよう、厳重に管理する義務を負います。
4 ユーザーは、著作権法第35条で定める範囲に限り、著作権者の許諾を得ることなく、前項による複製、公の伝達及び公衆送信による利用をすることができます。なお、著作権法第35条に基づく 公衆送信を行うためには、一般社団法人授業目的公衆送信補償金等管理協会(SARTRAS)への登録・申請と補償金の支払いが必要となります。
5 本サービスは、検定教科書に準拠しており、本サービスの利用期間は、当該教科書について政令等で定められた使用期間となります。学習指導要領の施行期間変更などにより当該教科書が延長して使用される場合は、その延長期間分を含めます。
第8条(禁止事項)
本サービスの利用にあたり、ユーザーが、以下のいずれかに該当する行為又は該当するおそれのある行為をすることを禁じます。
(1)法令に違反する行為又は犯罪行為に関連する行為
(2)弊社又は他のユーザーほか第三者に対する詐欺又は脅迫行為
(3)公序良俗に反する行為
(4)弊社又は他のユーザーほか第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(5)著作権法で例外的に利用が認められている場合を除き、本サービスに収録されているコンテンツの全部又は一部を無断で改変、複製、上映、公の伝達、公衆送信、譲渡、及び貸与等をする行為、並びに翻訳、翻案等の二次的著作物として利用する行為
(6)本サービスを通じ、コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報を弊社又は他ユーザーほか第三者に送信する行為
(7)本サービスのネットワーク又はシステム等に過度な負荷をかける行為
(8)弊社が提供するソフトウェアその他のシステムに対するリバースエンジニアリングその他の解析行為
(9)本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
(10)弊社及び指定ビューワー提供者のネットワーク又はシステム等への不正アクセス行為
(11)弊社又は他のユーザーほか第三者になりすます行為
(12)本サービスの他のユーザーのアカウントID又はパスワードを利用する行為
(13)反社会的勢力等への利益供与
(14)前各号の行為を試みること
(15)その他、本規約及び本サービスの趣旨・目的に照らし、弊社が不適切と判断する行為
第9条(登録抹消等)
1 弊社は、契約者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該契約者について本サービスの利用を一時的に停止し、又は契約者としての登録を抹消することができます。
(1)契約者もしくはユーザーが本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
(3)破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始もしくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
(4)解散、統廃合、再編等、契約者が事実上その運営を休止もしくは停止した場合
(5)第4条(登録)第3項及び第8条(禁止事項)に該当する場合
(6)その他、本規約及び本サービスの趣旨・目的に照らし、弊社が本サービスの利用の一時的停止又は登録の抹消が適当であると判断した場合
2 前項に基づいて、弊社が当該契約者に対し本サービスの利用を一時的に停止し、又は登録を抹消したことにより、契約者又はユーザーに損害が生じても、弊社は当該契約者及びユーザーの損害に対して、いかなる責任も負いません。
第10条(本サービスの停止等)
弊社は、以下のいずれかに該当する場合には、契約者に事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部の提供を停止又は中断することができるものとします。
(1)本サービスに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を緊急に行う場合
(2)コンピューター、通信回線等の障害、誤操作、過度なアクセスの集中、不正アクセス、ハッキング等により本サービスの運営ができなくなった場合
(3)指定ビューワー等本サービスの提供に必要な外部サービスの提供又は利用が遮断された場合
(4)地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合その他、弊社が停止又は中断を必要と判断した場合
第11条(本サービスの内容の変更、終了)
1 弊社は、弊社の都合により、本サービスの内容の全部もしくは一部を変更、追加、廃止し、又は提供の全部もしくは一部を中断又は中止する場合があります。
2 利用期間の満了等、契約者と弊社の間で成立した本サービスの利用契約が終了した時点で、本サービスの利用は終了します。
3 弊社は、外部環境の変化などやむを得ない事情により、本サービスの提供を終了する場合があります。本サービスの提供を終了する場合、弊社は契約者に事前に通知するものとします。
4 契約者及びユーザーは、理由の如何を問わず本サービスの利用の終了又は利用する権利を失った場合、当該アカウントにおける提供コンテンツその他本サービスに保存された情報を利用することができなくなること、ダウンロードしたコンテンツを削除することを、あらかじめ承諾するものとします。
5 第8条(禁止事項)、第12条(著作権ほか知的財産権)、第13条(責任の制限)、第15条(情報の取り扱い)及び第19条(準拠法及び管轄裁判所)の規定は、本サービスの終了後も有効に存続するものとします。
第12条(著作権ほか知的財産権)
1 本サービスに収録されている提供コンテンツの著作権及び著作者人格権ほか本サービスに関するすべての知的財産権は、弊社もしくは弊社が許諾を受けた権利者に帰属します。本サービスを利用する契約が成立したことによっても、これらの権利が契約者及びユーザーに譲渡されるものではありません。
2 本サービスに収録されている記載内容は、すべて著作権法により保護されています。
第13条(責任の制限)
1 弊社は、本サービスが契約者又はユーザーの特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、継続的に利用できること、及び不具合が生じないことについて、明示又は黙示を問わずなんら保証するものではありません。
2 本サービスは、検定教科書に準拠しており、当該教科書に補訂等がなされた場合でも、これに対応するバージョンアップ等のサービスは、弊社の判断により行うものとし、これを保証するものではありません。
3 本サービスに欠陥があった場合は、本サービスが収録された弊社商品のご購入により90日以内に限り、欠陥の程度に応じて、弊社の判断に基づき、修補プログラムの提供等の解決方法のご案内を行います。ただし、動作保証対象外による利用、特殊な通信環境に起因する動作不良等の場合等弊社の責めによらない場合には、弊社は一切のサポートを行いません。
4 契約者又はユーザーが本サービスを利用したことにより生じたいかなる損害に関しても、弊社はその賠償等一切の責任を負いません。ただし、弊社の故意又は重大な過失により生じた損害についてはこの限りではありません。
5 本サービス又は弊社ウェブサイトに関連して契約者、ユーザー又は他のユーザーほか第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等については、契約者及びユーザーが自己の責任によって解決するものとし、弊社は当該紛争に関与等の一切の義務及び責任を負いません。
第14条(外部サービスの利用)
1 ユーザーは、本サービスの利用にあたり、指定ビューワーほか外部サービス等を利用する場合、本規約のほか、当該外部サービス等が制定する利用規約その他の定めも遵守するものとします。
2 外部サービス等については、当該外部サービス等の提供者が責任を負うものとし、当該外部サービス等に関する動作保証、正確性、有用性、不具合等がないこと、バージョンアップ等のサービス、又は安全で継続的な当該サービスの提供について、弊社はいかなる保証も行うものではなく、一切の責任を負いません。
第15条(情報の取り扱い)
弊社による登録事項、契約者情報、ユーザー情報の取り扱いについては、弊社のホームページにおいて定める「個人情報保護方針」及び「個人情報の取り扱いについて」によるものとし、契約者及びユーザーは、これらに従って弊社が情報を取り扱うことについて同意するものとします。
第16条(サービス利用契約上の地位の譲渡等)
1 契約者は、弊社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位又は本規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2 弊社は、本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務ならびに契約者の登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、契約者は、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
第17条(本規約等の変更)
1 弊社は、弊社の裁量により、本規約を変更できるものとします。変更後の利用規約及び当該利用規約の効力発生日を、弊社ホームページ上での掲示その他の適切な方法により周知し、又は契約者に通知します。
2 変更後の利用規約の効力発生日以後に、ユーザーが本サービスを利用したときは、契約者及びユーザーは、本規約の変更に同意したものとみなします。
第18条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、他の条項又は一部が無効又は執行不能と判断された条項の残りの部分は、継続して効力を有するものとします。
第19条(準拠法及び管轄裁判所)
1 本規約及び本サービスの利用契約の準拠法は日本法とします。
2 本規約又は本サービスの利用契約に起因し、もしくは関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
2024年3月1日制定