第5回入賞作品について
5回目を迎えた゛「地球となかよし」メッセージ゛は,今回も命と自然環境を大切にしようという呼びかけにたくさんのメッセージをいただきました。
また,昨年に引き続き,環境省,日本環境教育学会,日本環境協会,全国小中学校環境教育研究会,毎日新聞社,毎日小学生新聞の各団体から協賛・後援をいただきました。
2007年7月1日から9月30日までの受付期間中に,海外各地の日本人学校からの応募も含めて,全国から約1,600点の作品が寄せられました。
審査委員会は,2007年11月4日に行われ,次の7点が特別賞に選ばれました。また,優秀作品18点が入選し,賞状と副賞が贈られました。さらに,学校賞として,京都教育大学附属桃山小学校,岡崎市立六名小学校の2校が選ばれ,賞状と記念の盾が贈られました。
地球となかよし大賞
- 作品名:
はだしで遊べる地球が大好き - 入賞者名:
越湖 美月(東京都・小学校5年)
- 審査評:
砂浜をふみしめる足。その上をそっ気なくはいまわるカニ。すべてが一つに溶け込んだ地球が,ここにある。
環境大臣賞
- 作品名:
ずっと友達だよ - 入賞者名:
世羅町立伊尾小学校 4年生 7名(広島県)
- 審査評:
伊尾の四季の絵巻物。なんと楽しそうなチョウ,カエル,アユ,花や木。この自然を守るのは,私たちです。
日本環境教育学会賞
- 作品名:
赤ちゃん - 入賞者名:
石田 基(富山県・小学校5年)
- 審査評:
緑の大海原をのんびり渡るカタツムリ。まぶしく輝いた地球の童話がここにある。あなたの心のように!
毎日小学生新聞賞
- 作品名:
ずっといっしょにいようね - 入賞者名:
吉原 愛実(広島県・小学校2年)
- 審査評:
おじいちゃんに,心の底からよりそっているあなたのやさしさ。心のだんさこそ,まずなくしたいものですね。
毎日新聞社賞
- 作品名:
ベニス市民の心意気 - 入賞者名:
平杉 潤子(ロッテルダム・中学校2年)
- 審査評:
リサイクルボックスのアイデアに感服。それを見逃さなかったあなたの眼は,もっとすばらしい。
全国小中学校環境教育研究会賞
- 作品名:
毛虫の気持ち - 入賞者名:
中澤 宏奎(福井県・中学校2年)
- 審査評:
「賢い人間は気付き始めている。今何をすべきかを。」強烈な一言です。だから,もっともっと賢くなろう。
審査員特別賞
- 作品名:
小さないのちが生まれたよ - 入賞者名:
今井 帆風(広島県・小学校3年)
- 審査評:
くちた葉を食べ,土に戻しながら,命をふくらませるてんとう虫の赤ちゃん。指の先には,大きな自然!
学校賞
- 入賞学校名:
愛知県・岡崎市立六名小学校 - 入賞学校名:
京都府・京都教育大学附属桃山小学校
入選
- 入選者名:
中村 律(東京都・小学校2年)
- 入選者名:
渋谷 勇樹(神奈川県・小学校4年)
- 入選者名:
山本 心(北海道・小学校4年)
- 入選者名:
田中 湧也(香港・小学校1年)
- 入選者名:
吉野 千尋(ロッテルダム・中学校1年)
- 入選者名:
西山 慧汰(台北・中学校3年)
- 入選者名:
河端 省吾(テヘラン・小学校1年)
- 入選者名:
青山 宝世(ブカレスト・中学校3年)
- 入選者名:
山崎 飛龍(香港・小学校6年)
- 入選者名:
崎津 優誠(兵庫県・小学校6年)
- 入選者名:
古川 智康(富山県・小学校5年)
- 入選者名:
下山 優美(群馬県・小学校6年)
- 入選者名:
小形 聡司(神奈川県・中学校2年)
- 入選者名:
久留原 美希(愛知県・中学校1年)
- 入選者名:
伊藤 梨奈(北海道・小学校4年)
- 入選者名:
石丸 哲朗(山口県・小学校4年)
- 入選者名:
植西 美侑(京都府・小学校2年)
- 入選者名:
古川 惇皓(富山県・小学校2年)