第9回入賞作品について
9回目を迎えた゛「地球となかよし」メッセージ゛は,命と自然環境を大切にしようという呼びかけに,今回もたくさんのメッセージをいただきました。
また,昨年に引き続き,環境省,日本環境教育学会,日本環境協会,全国小中学校環境教育研究会,毎日新聞社,毎日小学生新聞の各団体から協賛・後援をいただきました。
2011年7月1日から9月30日までの受付期間中に,海外各地の日本人学校からの応募も含めて,全国から約1,023点の作品が寄せられました。
審査委員会は,2011年11月5日に行われ,次の6点が特別賞に選ばれました。また,優秀作品18点が入選し,賞状と副賞が贈られました。さらに,学校賞として,東久留米市立第九小学校,常葉学園大学教育学部附属橘小学校の2校が選ばれ,賞状と記念の盾が贈られました。
地球となかよし大賞
- 作品名:
小さなことから始めよう - 入賞者名:
三浦 大輝(東京都・小学校4年)
- 審査評:
小さな小さな卵のからがひびき合えば,こんなに目が輝き澄んだ,美しい世界がつくり出されるのですね。
環境大臣賞
- 作品名:
集まれ,力! - 入賞者名:
水野 友瑛(神奈川県・中学校2年)
- 審査評:
地球環境という大問題も,一人一人の意識が一点に集中すれば,必ずや突破できると, 評力強く訴えかけてきます。
日本環境教育学会賞
- 作品名:
東日本大震災 - 入賞者名:
福島 大喜(香港・小学校6年)
- 審査評:
激励,愛,祈り,笑顔,元気,支援などなど。画面いっぱいにあふれ出しています。「元気」をありがとう。
全国小中学校環境教育研究会賞
- 作品名:
真昼の花火 - 入賞者名:
松口 果歩・松口 莉歩(大阪府・中学校1年)
- 審査評:
昨夜の花火の燃えさしでかたどった真昼の花火。美しいものは最後まで美しくと,有終の美を飾っています。
毎日新聞社賞
- 作品名:
富士山がキレイな理由 - 入賞者名:
林 優太朗(神奈川県・中学校2年)
- 審査評:
日本一の富士山。高く,美しく,ゴミのないきれいな山だから。ですが,きれいな山にするのは,私たちの努めです。
毎日小学生新聞賞
- 作品名:
いのちをたいせつに - 入賞者名:
辻 彩音(兵庫県・小学校2年)
- 審査評:
いただいたいのちを何よりも大切に! 世界中がニコニコ笑顔に! 強い願いが伝わってきます。
学校賞
- 入賞学校名:
東京都・東久留米市立第九小学校 - 入賞学校名:
静岡県・常葉学園大学教育学部附属橘小学校
入選
- 入選者名:
佐々木 開基(広島県・小学校5年)
- 入選者名:
髙橋 佳新(台北・小学校1年)
- 入選者名:
瀨尾 桃香(広島県・小学校6年)
- 入選者名:
大林 桃(大阪府・小学校5年)
- 入選者名:
櫻井 陽子(東京都・小学校1年)
- 入選者名:
村山 洸太郎(東京都・小学校2年)
- 入選者名:
髙根沢 優奈(東京都・小学校6年)
- 入選者名:
齋藤 渓(香港・小学校4年)
- 入選者名:
マニュエル アリサ(バトルクリーク・小学校2年)
- 入選者名:
永田 理紗(静岡県・中学校2年)
- 入選者名:
菅原 由子(東京都・小学校2年)
- 入選者名:
加藤 咲枝(神奈川県・小学校4年)
- 入選者名:
植村 香純(香港・小学校2年)
- 入選者名:
伊藤 明日香(ロッテルダム・中学校2年)
- 入選者名:
岩間 響(東京都・小学校4年)
- 入選者名:
郡司 みらの(バンコク・小学校6年)
- 入選者名:
金子 裕菜(東京都・小学校4年)
- 入選者名:
吉原 愛実(広島県・小学校6年)