メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

ホーム > 社会 > デジタル教科書 > 令和2年度版 小学社会 デジタル教科書・デジタル教材のご紹介

令和2年度版 小学社会 デジタル教科書・デジタル教材のご紹介

小学社会 指導者用デジタル教科書(教材)のご紹介

2203追加

1.イメージを具体化する動画

つかむ、調べる、まとめる、いずれの場面にも役立ちます。

体験的・作業的な学習のモデルとなる動画で、主体的な学びをサポートします。

5年 地球儀からきょりを読み取る

写真だけではイメージしにくい内容を、よりリアルな、実感の伴った理解に導きます。

6年 だれもが使いやすいまちに

2.資料読解を支援するコンテンツ

資料のポイントを把握しやすくし、資料読解の場面に役立ちます。

資料の注目すべき点を、わかりやすく提示できます。

5年 気温と降水量のグラフを読み取る

グラフを要素ごとに表示できます。複数の資料を並べて表示できます。

5年 日本のさまざまな気候

3.デジタルだからこそ可能な資料提示

発問しやすくなり、児童の関心を高めながら気づきを引き出せます。

資料の情報や学びを深めるポイントを、必要に応じて表示できます。

5年 日本のさまざまな気候

タイトルを必要なタイミングで表示できます。

5年 台風の進路

資料をまとめて提示できます。

5年 日本のさまざまな気候

4.新たな機能やコンテンツ その1「思考ツール」

意見や考えを可視化でき、深い学びに役立ちます。

ツールバーからワンクリックで立ち上がります。作成したファイルを保存して再編集することが可能なため、一授業内で終わらない課題・場面にも安心してご活用いただけます。

紙面内のアイコンをクリックすると、それぞれの指導場面に合った背景で思考ツールが表示されるため、思考ツールを使用したことのない先生方にも無理なくご活用いただけます。

6年 全国統一を目ざした織田信長

5.新たな機能やコンテンツ その2「ワークシート」

教科書に即したワークシートを、適切な場面で簡単に活用できます。

授業場面に合った位置にアイコンがあるため、適切な使用場面がひと目でわかります。

5年 日本のさまざまな気候

画像データでのダウンロードも可能なため、活用の幅が広がります。

小学社会 学習者用デジタル教科書のご紹介

試行錯誤や考えの共有に役立つデジタル教科書

拡大や書き消しが何度でもできるので、試行錯誤や考えの共有が可能になります。

使いやすいビューア

紙面と学習者支援画面の表示を、タブの選択で簡単に切り替えられます。

紙面を表示するときは、「ズーム(範囲拡大)」「ページ送り戻り」「ペン/消しゴム」という最も使われる3つの機能のショートカットを常に表示して、すぐに使えるようにしています。

充実の学習者支援機能

自動音声読み上げ/総ルビ(ふりがな)/分かち書き/リフロー(たて書き/よこ書き変更、書体変更、文字サイズ変更、色変更、行間変更)

学習者支援画面の例

※サンプル版は、アイコンをクリックするとご覧いただけます。

新たな機能やコンテンツ、ビューアを体験することができます。