問題を自ら解決しながら,社会を創造していく力を育成する 教科書の特色 編集にあたって 内容の特色 特色1主体的・対話的で深い学びの実現に活用できます 学習の展開を示す「モデル図」を掲載 「問い」から展開する流れを重視 「学習計画を立てる場面」をていねいに例示 追究をふり返る場面や視点を提示 「社会的な見方・考え方」の視点や方法を例示したコーナーを特設 「社会的な見方・考え方」を働かせた学習を促す資料とその提示の仕方 具体的で活用しやすい小単元を「まとめる」コーナー 特色2公民としての資質・能力の基礎を培い,社会参画への意欲を高めます 実際に取り組みやすい「選択・判断」「構想」の活動を例示 社会に見られる課題から多角的に考える教材 伝統や文化を理解し,尊重する態度を育む豊富な教材 特色3「持続可能で,人間が尊重される社会の創造」を基調に編集 「持続可能な社会」について理解を深め,考える 人権の尊重・人類の平和的発展について理解を深め,考える 特色4すべての子どもの学びをしっかりと支えます より多くの子どもに見やすく読みやすい「ユニバーサルフォント」を使用 色覚の個人差に配慮したカラーユニバーサルデザインに基づく配色 わかりやすく,活用しやすい紙面デザイン 児童や学校,地域の実態に応じて柔軟に活用することのできる教科書 第3学年・第4学年の主な特色 第5学年の主な特色 第6学年の主な特色 主体的な学習に活かせる「まなびリンク」 教科書を活用した指導を支える指導書,教材 デジタル教科書・デジタル教材のご紹介 ダウンロード資料 編集の趣意と特色(冊子版) 選定の観点から見た内容の特色 単元一覧・学習指導計画[三学期制]/[二期制] 課題別系統表 教育基本法との対照表/「道徳との関連」 「学びのてびき」・「ひろげる」/取りあげている地域 NEW!指導計画作成資料 教科通信「まなびと」2019年春号 編修趣意書