一人一人の教育的ニーズに応じた特色ある実践―知的障害―
特別支援教育ライブラリー 一人一人の教育的ニーズに応じた特色ある実践―知的障害―
- 大南英明・石塚謙二編
- A5判 並製 256頁
- 2011年6月 発行
- ISBN 978-4-316-80324-1
- 定価 (税込) 3,080円(本体 2,800円+税)
- 読者対象:教師(特別支援学校,小・中・高等学校)
商品内容
全国の特別支援学校(知的障害)における,様々な特色ある実践を紹介。
目次
第1章 知的障害教育の基本的な考え方
1 特別支援学校学習指導要領と知的障害教育
特別支援学校として初めての学習指導要領/知的障害特別支援学校における特別支援学校学習指導要領の読み方,使い方
2 各教科等の指導内容の具体化―個別の指導計画を踏まえて―
各教科の指導内容の具体化/自立活動の内容の具体化
3 知的障害特別支援学校の教育の現状と今後の実践への期待
知的障害特別支援学校における教育概況等/学習指導要領の改訂/学習評価について/自閉症教育について
第2章 特色ある実践
1 小学部
遊びの指導~見通しをもった活動への参加~(埼玉県立越谷西特別支援学校)/日常生活の指導~目標の明確化と「できる状況づくり」の支援~(山形県立鶴岡養護学校)/個のニーズに応じて集団の高まりをめざした生活単元学習の実践(秋田県立能代養護学校)/国語~PECSを用いた聞く話すの指導~(富山県立高岡支援学校)/国語・算数の基礎学習~平仮名・数字の読み書きにつなげるために~(山梨県立かえで支援学校)/図画工作「きんぎょすくいをつくろう」(横浜国立大学教育人間科学部附属特別支援学校)
2 中学部
日常生活の指導~「朝の会」の指導の工夫~(新潟市立東特別支援学校)/キャリア発達を促す生活単元学習から(石川県立小松特別支援学校)/作業学習~一人一人が楽しく集中して取り組める作業活動のために~(高知県立山田養護学校)/聞こう・話そう・伝えよう(国語)(青森県立七戸養護学校)/数学(福島市立福島養護学校)/一人一人のニーズを育てる音楽の実践(島根県立出雲養護学校)
3 高等部
普通科におけるコース制を生かした職業教育(広島県立広島北特別支援学校)/さわやかな挑戦者への成長を支援する日常生活の指導(岩手県立花巻清風支援学校)/生きた教材を活用した生活単元学習の取り組み(岡山県健康の森学園支援学校)/作業学習(千葉県立千葉特別支援学校)/新しい時代の要請に応える作業学習のあり方と実践(岐阜県立中濃特別支援学校)/一人一人のコミュニケーションの力を育てる実践~「個別目標設定シート」を活用した授業づくり~(北海道星置養護学校)/個別の教育支援計画作成の観点から(鳥取県立白兎養護学校)/情報~年賀状を完成させる喜びを体験する~(東京都立青鳥特別支援学校)
4 学部を超えた取り組み
個別の教育支援計画作成の観点から(宮城県立光明支援学校)/キャリア教育の観点から(香川県立香川丸亀養護学校)/知的障害教育部門と肢体不自由教育部門の交流行事・交流授業・共同学習(石川県立いしかわ特別支援学校)
5 高等特別支援学校
職業~働く意欲と基礎スキルを育てる~(奈良県立高等養護学校)/卒業後の生活を見通した家庭科の指導(東京都立永福学園高等部就業技術科)/社会~卒業後の社会生活を見すえた指導の工夫~(群馬県立高崎高等養護学校)/英語~個別の教育支援計画作成の観点から~(滋賀県立長浜高等養護学校)/企業への就職をめざす作業学習(福岡県立特別支援学校福岡高等学園)
6 専門教科
家政~食品加工~(京都市立白河総合支援学校)/農業コースの実践から(千葉県立特別支援学校流山高等学園)/工業~手作業にこだわった「ものづくり」の実践~(茨城県立水戸高等養護学校)/流通・サービスの実践~帳票の取扱い~(大阪府立たまがわ高等支援学校)/専門教科(福祉)(秋田県立稲川養護学校)
7 交流及び共同学習
交流及び共同学習(長野県立飯田養護学校小学部)/交流及び共同学習の計画的・継続的な実践(愛知県立安城養護学校)
8 自立活動
知的障害の児童生徒への自立活動の充実のために(埼玉県立大宮北特別支援学校)/自立活動部への取り組み(北九州市立八幡特別支援学校)/自閉症児の在籍数の多い知的障害教育校における自立活動の取り組み(徳島県立国府支援学校)
ご購入方法
ご購入希望の際は,お近くの書店にご注文下さい。
また,この本は,下記のオンライン書店でもご購入いただけます。
送料・お支払い方法等につきましては,各オンライン書店のホームページをご参照下さい。