障害児保育テキスト 新訂版
幼稚園・保育所の先生のための
障害児保育テキスト 新訂版
- 若井淳二・水野薫・酒井幸子編著
- A5判 並製 224頁
- 2011年10月 発行
- ISBN 978-4-316-80347-0
- 定価 (税込) 2,090円(本体 1,900円+税)
- 読者対象:学生・保育士・幼稚園教諭
商品内容
障害幼児,健常児,保護者への援助・指導を解説。現場の保育場面で役立つことを重視。好評の初版を改訂。
目次
第1章 障害の理解
1 障害とは
2 ノーマライゼーションの広がり
3 障害に関するWHOの国際分類
4 障害の理解
第2章 障害児の保育の形態
1 障害児の教育の場は、どうなっているか
2 特別支援教育へ
3 幼稚園・保育所における障害幼児の保育
第3章 障害幼児の受け入れ
1 受け入れの基本方針のポイント
2 幼稚園・保育所の受け入れ体制
3 施設・設備の工夫と改善
4 障害幼児を知る手だて
第4章 家庭への子育て支援
1 障害児をもった親の心情
2 障害児の保護者への支援
3 保護者同士の結びつき(障害児の親の会)
第5章 関係機関、施設との連携
1 なぜ連携・協力が大切なのか
2 専門医の診断
3 障害児のための関係機関・施設
4 療育施設との協力
5 地域行政機関のサービス
第6章 就学と特別支援教育
1 特殊教育から特別支援教育へ
2 特別支援教育
3 就学指導体制の見直し
4 障害幼児の就学に向けて
第7章 視覚障害児の保育の実際
1 視覚障害とは
2 視覚障害の特性
3 保育場面での課題と指導・援助
4 視覚障害の理解と支援
第8章 聴覚障害児の保育の実際
1 聴覚障害とは
2 保育場面での問題と指導・援助
3 聴覚障害の理解と支援
第9章 肢体不自由児の保育の実際
1 肢体不自由とは
2 保育場面での問題と指導・援助
3 障害理解と支援
第10章 知的障害児の保育の実際
1 知的障害とは
2 保育場面での問題と指導・援助
3 知的障害の理解と支援
4 保育場面での事例(2年保育の年長進級時に入園したA児の事例から)
第11章 言語障害児の保育の実際
1 言語障害とは
2 構音障害
3 吃音
4 言語発達の遅れ
第12章 広汎性発達障害(自閉症)、学習障害、注意欠陥/多動性障害とは
1 広汎性発達障害(自閉症)、学習障害、注意欠陥/多動性障害の原因
2 PDD、AD/HD、LDの特性
3 保育場面での問題と指導・援助
4 障害児理解と支援
5 保育場面での事例
ご購入方法
ご購入希望の際は,お近くの書店にご注文下さい。
また,この本は,下記のオンライン書店でもご購入いただけます。
送料・お支払い方法等につきましては,各オンライン書店のホームページをご参照下さい。