コンテンツにジャンプ

ホーム > 英語 > デジタル教科書・デジタル教材 > 令和6年度版 小学英語 デジタル教科書・教材のご紹介

令和6年度版 小学英語 デジタル教科書・教材のご紹介

 サンプル版は、以下のアイコンをクリックするとご覧いただけます。

 ビューアの詳細についてはこちら ▶▶▶ ビューアの特長

小学英語

さらに指導しやすくなりました! 指導者用デジタル教科書(教材)のご紹介

特色1どんな授業か楽しみ! を引き出す

各単元の導入に最適なコンテンツを搭載。単元への興味を喚起するとともに、目標を意識させることができます。

  • Let's Watch(単元導入動画)
    単元の概要を、実写動画や資料映像などで表した動画です。

  • Thinkシート
    単元のテーマに関する意見を自由に書くことで、単元への興味・関心を喚起します。また、友達の意見をもとに自身の考えを広げたり深めたりする活動もできます。

特色2英語が好きになる!

単元に関連した音声や動画などさまざまなコンテンツで、各活動を楽しく繰り返し行うことにより、英語に慣れ親しむことができます。

  • Smiles ポケット
    アルファベットを学べるコンテンツや、歌やチャンツ、ゲーム感覚で楽しく学べるものなどさまざまなコンテンツが、子どもたちのSmilesを引き出します。デジタルならではの楽しく学べる工夫が満載です。

  • 歌・チャンツ動画
    新曲を追加して5・6年全単元に収録しました。歌詞も単元のテーマや言語材料に配慮されているので、楽しみながら英語の語句や表現に慣れ親しみ、定着を図ることができます。

  • リスニング音声+解答表示機能
    ボタン1つですぐに聞けるので、授業展開がスムーズになります。解答表示機能で、クラス全員で解答を見ながら答え合わせもできます。

特色3コミュニケーションの力が身につく!

単元で学ぶ英語を使ったモデル動画やモデル音声を示すことで、自分の思いを伝え、相手の思いを聞く、よりよいコミュニケーションを図る方法を学び取らせることができます。

  • 会話モデル動画(実写)

  • 会話モデル動画(アニメーション)

特色4ゲームコンテンツで教室開きをより豊かに

1年間の英語の学習をより楽しく始められます。

  • クイズに正解すると、ニコニコマークが出て、児童に英語を学ぶ楽しさを実感させることができるつくりです。

特色5語句コンテンツで表現をひろげる

語句コンテンツ「絵カードじてん」では、音、絵、文字で語句を確認できます。アルファベット順、カテゴリ別などから語句を選ぶことができます。
下記の3つの特徴や機能があります。児童自身にわからない単語を調べさせたり、一緒に確認したりするのにも適しています。

  • 紙面と連携
    各活動で、「絵カードじてん」のボタンを押すと、各活動に関連する絵カードの一覧にリンクできます。

  • フラッシュカード再生機能
    活動前に、語句の音や意味を、絵と文字を見て声に出しながら一緒に確認することができます。語句の定着にも役立ちます。クイズモードで楽しく確認をすることもできます。

  • 指導者用データ
    絵カードのPDFデータをダウンロードできます。絵カードを印刷して、授業のさまざまなシーンで活用できます。

令和6年度から新機能が搭載され、学習者用デジタル教科書がさらに使いやすくなります! 学習者用デジタル教科書 のご紹介

特色1紙面音声再生

紙面の英語句や英文を押すと音声が再生されます。いつでも何度でも発音を確認できるので、家庭学習にも最適です。

  • 紙面の英語句や英文を押すだけで簡単に音声再生が可能(※紙面上の全ての英語句や英文が対象ではありません。)

物語文もワンクリックで好きな場面の音声を聞けるので、自由にセリフの練習が出来ます。

特色2録音・再生機能

録音・再生機能がサイドバーについています。録音したいときにさっと立ち上げて、気軽に自分の発話を確認できます。

特色3My Word Bankジャンプ機能

紙面の活動と巻末のMy Word Bankが連携して、ますます便利に。活動で「知りたい」「使いたい」単語を児童が自分で確認・選択できるので、活動の最中にも、家庭学習にも役立ちます。

プラス教材でより深い学びを実現! 授業でも! 家庭学習でも! 学習者用デジタル教科書+デジタル教材 のご紹介

特色1動画・音声の機能がより充実

活動のモデル動画・音声を見て、聞くことで、よりイメージ・実践しやすくなります。家庭学習にも最適です。

内容に即したイラストや写真が出てくるので、直感的に意味がわかります。

特色2場面に合わせてなりきり! 「Action!」

相手の立場や状況を考えながら、自分なりに演じてみる体験ができるコンテンツです。同じフレーズでも、相手やその時の状況によって発話方法が変わるということを学ぶことで、コミュニケーション力の育成を目指します。

特色3自分で調べたい、聞きたい、を支援! 「絵カードじてん」

音、絵、文字で語句を確認できます。アルファベット順、カテゴリ別などから語句を選ぶことができます。また、各活動とも連携しています。

特色4活動中の児童の「言ってみたい」をサポート! 「フレーズ発話練習」

活動の問いかけフレーズと返答フレーズが聞けるので、一人でもフレーズの確認や対話の練習ができます。

選択パネルを押すと、画像が大きく表示され、文章での返答音声が再生されます。単語ではなく文章での返答を意識づけることができます。

特色5英語を楽しく学びたい! 「Smiles ポケット」

アルファベットやキーボードを学べるコンテンツ、歌やチャンツ、ゲーム感覚で楽しく学べるものなどさまざまなコンテンツが、児童のSmilesを引き出します。

特色6指導者用と同じ豊富なデジタルコンテンツを搭載

「学習者用デジタル教科書」のみでは利用できない、動画・音声、ワークシート、絵カードじてん、ゲーム等デジタルコンテンツが充実し、児童が先生と同じデジタル教材を利用することができます。家庭学習にも役立ちます。

※解答および紙面拡大は指導者用にのみ搭載しております。

デジタル教科書からのアクセスでより使いやすい! 無償のデジタルコンテンツ! まなびリンク のご紹介

動画や音声など、授業で使いたい、家で振り返りたいコンテンツを豊富に搭載しています。

小学英語まなびリンクはこちら ▶▶▶ まなびリンク

デジタル教科書・デジタル教材 収録機能・コンテンツ比較

指導者用
デジタル教科書(教材)
学習者用デジタル教科書学習者用デジタル教科書
+デジタル教材
解答提示機能
問題音声
モデル音声 (まなびリンクに一部実装)
紙面単語音声
チャンツ・歌 (まなびリンクに音声を実装)
活動モデル動画 (まなびリンクに一部実装)
フラッシュカード
録音・再生
まなびリンク
リフロー・音声読み上げ
総ルビ

※上記仕様は開発中の内容のため、予告なく変更することがあります。

 サンプル版は、以下のアイコンをクリックするとご覧いただけます。

 ビューアの詳細についてはこちら ▶▶▶ ビューアの特長