ひろがる言葉 小学国語
著作者からのメッセージ
内容解説資料(デジタルブック)
主な掲載内容
-
p.2
国語の学びに、今必要なこと
-
p.4
何を学ぶのか、どう学んだらよいのかがわかる、機能的な紙面
-
p.6
学び方が見える、子どもたちが見通しをもてる「学習のてびき」
-
p.8
子どもたちの身のまわりにある課題に、仲間とともに向き合う教材
-
p.10
言葉への関心を高めながら、生きてはたらく言葉の力を育む教材
-
p.12
「学んだことが生かせた!」と言葉の力の広がり、深まりを実感できる
-
p.14
言葉の学びを実感し、生きた言葉の力で世界を広げる
-
p.16
楽しく、安心して学べる入門期教材
-
p.18
『ひろがる言葉』を使った国語授業づくり(漫画)
-
p.20
授業を完全サポート―デジタル教科書・教材
-
p.22
子どもの学びを広げる―「まなびリンク」
-
p.23
先生がたの日々の授業を支える―教師用指導書
-
p.24
「私の大切な教科書」となることを願って―表紙・分冊
-
p.26
「学びたい」をしっかり支える―だれにとってもやさしい教科書を目ざして
-
p.28
著作者の言葉
-
p.29
著作者の紹介
1「学び」が見える
2「学び」がわかる
3「学び」が生きる
新版教科書の特色
クリックするとデジタルブックの該当ページをご覧いただけます。
1 「学び」が見える
2 「学び」がわかる
その他の特色と工夫
クリックするとデジタルブックの該当ページをご覧いただけます。
-
楽しく、安心して学べる入門教材
- 子どもの「気づき」を大切に、親しみやすく、想像力を刺激するイラスト
- スタートカリキュラムを意識した教材。
- 丁寧な文字学習の段階
-
『ひろがる言葉』を使った国語授業づくり(漫画)
- 教科書を最大限に活用する方法
-
授業を完全サポート
―デジタル教科書・教材- 本文拡大/思考ツール/学習者支援機能/デジタルメモ/辞書/朗読音声/動画
-
子どもの学びを広げる
―「まなびリンク」- 子どもの「もっと学びたい」に応えるコンテンツ
- 二次元コードでコンテンツにアクセス
- 動画/資料/写真/ワークシート/リンク
-
先生がたの日々の授業を支える
―教師用指導書- 総説編/解説編/展開編/朱書編/ワークシート
- 新企画‼デジタル朱書編
-
「私の大切な教科書」となることを願って
ー表紙・分冊- 表紙の世界ー「本」の世界で遊ぶ
- 全学年上下巻の二分冊
- 分冊にはこんなよさがあります!
-
「学びたい」をしっかり支える
―だれにとってもやさしい教科書を目ざして- カリキュラム・マネジメント/SDGs・ESDへの取り組み/人権上の配慮/小中接続/タブレット端末等の活用
- CUD/教科書体/交ぜ書き回避/特別支援教育への配慮
資料ダウンロード
クリックすると各資料のPDFをダウンロードできます。
-
内容解説資料
内容解説資料のPDFを全ページダウンロードできます。
-
単元・教材一覧
1年~6年までの単元配当表をご覧いただけます。PDFをダウンロードできます。
-
検討の観点
観点別の特色を具体的な事例とともに紹介しております。PDFをダウンロードできます。
-
まんがでわかる!
『ひろがる言葉』を使った国語授業づくり教科書を最大限に活用する方法を楽しく紹介しております。PDFをダウンロードできます。
-
令和6年度版『ひろがる言葉 小学国語』紹介図書一覧
新版教科書の「学習のてびき」、読書活動教材、巻末等で紹介している図書の一覧表です。PDFをダウンロードできます。