小学 書写
著作者からのメッセージ
内容解説資料(デジタルブック)
主な掲載内容
-
p.1
課題解決に向けて 「考える力」「書いて伝え合う力」を育みます。
-
p.4
教科書のキャラクターが皆さんの教室に
-
1「書く力」が身につく
-
p.8
①体幹を整えて、学びの姿勢へ
-
p.10
②どんどん書こう! 楽しく書こう!
-
p.12
③ 基本の筆使いが、しっかり身につく
-
2「学び方」がわかる
-
p.16
①「主体的・対話的で深い学び」を実現
-
p.18
②学びやすく、教えやすい紙面構成
-
3「書き方のこつ」「伝え合う楽しさ」を知る
-
p.22
① 国語の学習を、ぐっと支える
-
p.24
② 「カリ・マネ」したくなる
-
p.26
③ 手紙を書くことの豊かさを体験
-
p.28
今日的な教育課題への対応
-
p.29
すべての子どもの学びやすさに配慮
-
p.30
「教師用指導書」ラインアップ
-
p.32
授業とリンク「まなびリンク」
新版教科書の特色
クリックするとデジタルブックの該当ページをご覧いただけます。
特色1 「書く力」が身につく ―知識及び技能―
特色2 「学び方」がわかる ―主体的に学習に取り組む態度―
その他の特色と工夫
クリックするとデジタルブックの該当ページをご覧いただけます。
資料ダウンロード
クリックすると各資料のPDFをダウンロードできます。
-
内容解説資料
内容解説資料のPDFを全ページダウンロードできます。
-
『小学 書写』内容解説資料(別冊)
「単元一覧表」や「観点別特色」など6つの資料で構成。PDFをダウンロードできます。
-
観点別特色
観点別の特色を具体的な事例とともに紹介しております。PDFをダウンロードできます。
-
「書いている姿勢」を見ることの重要性
作業療法士の笹田哲先生による文字を書く姿勢についてのアドバイス。PDFをダウンロードできます。
-
「国語学習で生きる書写」
山内有香子先生が「書写の力」を国語学習に生かすポイントについて解説しています。PDFをダウンロードできます。
-
書写の特性に合わせたICTの活用を
書写におけるICT活用について解説しています。PDFをダウンロードできます。