南山大学附属小学校 第3回「真教育」研究会
| 日程 | 2026年2月20日 | 
|---|---|
| 開催地域 | 愛知県 | 
| 校種 | 小学校 | 
| 教科・内容等 | 全教科 国語 社会、地理・歴史、公民 算数・数学 理科 音楽 体育・保健体育 学習指導 授業研究 教員研修  | 
| 研究会・大会名 | 南山大学附属小学校 第3回「真教育」研究会  | 
| 主催者 | 南山大学附属小学校  | 
| 会場 | 南山大学附属小学校  | 
| 連絡先 | 〒466-0838 名古屋市昭和区五軒家町17-1 | 
| 電話番号 | 052-836-2900 | 
| FAX番号 | 052-836-7401 | 
| メールアドレス | sho-jimu@nanzan.ac.jp | 
| URL | https://www.nanzan-p.ed.jp/summary/shin-kyouiku/shin-kyouiku.html | 
| 研究主題・テーマ | 「真教育」の探究 ~子どもの「宝玉」を「引き出し・いかす」授業づくりを中心に~  | 
| 主な内容 | 1.日時 2026年2月20日(金) 13:00~17:00 2.会場 南山学園講堂・南山大学附属小学校 3.研究テーマ 「真教育」の探究 ~子どもの「宝玉」を「引き出し・いかす」授業づくりを中心に~ 4.当日のプログラム 12:40~ 受付開始 13:00~ 全体会(南山学園講堂にて) 13:50~ 公開授業(南山大学附属小学校にて) 14:55~ グループ別研究協議会 15:50~ 全体講演会 17:00 閉会 5.全体講演会 講師:政二亮介 先生(富山市立堀川小学校 教諭) 富山市立堀川小学校は、50年以上にわたり、子ども一人ひとりの内面にある願いや価値に寄り添う授業づくりを追究している学校です。 13年間の堀川小での実践と、研究主任として研究を牽引されたご経験をもとに、目の前の子どもにどう向き合うかを、参加される皆さまと共に確かめていきたいと考えています。 6.対象 教育関係者の皆様・教職を志望する学生の皆様 (お子様(本校受験予定者など)の入場はご遠慮ください) 7.申し込み方法 https://www.nanzan-p.ed.jp/sum また、https://forms.gle/fnPTD4UgWCuGmZ9PAから直接お申込みいただくことも可能です。 ※お電話での申し込みは受け付けておりません。 ※お申込みされたメールアドレスに1月末にQRコードをお送りします。 研究会当日は、受付にてお送りするQRコードをお見せください。 8.その他 ※費用は無料です。 ※駐車場はありません。公共交通機関にてご来校ください。 (名古屋市営地下鉄鶴舞線 いりなか駅より徒歩10分)  | 




