第62回 高知県書写教育研究大会
| 日程 | 2025年12月4日 |
|---|---|
| 開催地域 | 高知県 |
| 校種 | 小学校, 中学校, 高等学校, その他 |
| 教科・内容等 | 書写・書道 教育課程 学習指導 伝統文化 ICT 授業研究 教員研修 |
| 研究会・大会名 | 第62回 高知県書写教育研究大会 |
| 主催者 | 土佐教育研究会書写部会・高知市教育研究会書写部会 |
| 会場 | 高知市立旭小学校(高知市本宮町15番地) TEL 088―844―0288 |
| 連絡先 | 〒786-0042 高知県高岡郡四万十町黒石502 四万十町立東又小学校内 |
| 電話番号 | 0880240006 |
| FAX番号 | 0880240006 |
| メールアドレス | 410060@town.shimanto.lg.jp |
| 研究主題・テーマ | 確かな書写力を育み,文字文化を大切にする心を育てる書写教育の推進 |
| 主な内容 | 【日程】 13:00~13:30 受 付 13:30~14:15 公開授業 2年 硬筆 「どんなかたちになるかな(文字の外形)」 授業者 川村 歩美 4年 毛筆 「組み立て方(上下の部分)」 授業者 竹村 直起 14:30~15:00 分科会 2年分科会(硬筆) 助言者 千葉大学 教授 樋口咲子 先生 4年分科会(毛筆) 助言者 高知学園短期大学 准教授 大谷俊彦 先生 15:00~15:10 移 動 15:10~15:15 開会行事 15:15~16:35 講 演 講師 千葉大学教育学部教授 千葉大学教育学部附属中学校長 樋口咲子 先生 演題 「書写教育と文字文化」 16:35~16:40 閉会行事 【参加申し込み】 参加費は無料です。 ※締め切り 令和7年11月20日(木) ※当日参加も歓迎ですが、事前申し込みにご協力をお願いします。 |




