教育課程
研究会・大会名 | 日程 | 開催地域 | 教科・内容等 | 研究主題・テーマ |
---|---|---|---|---|
大阪府高石市立高陽小学校研究発表会 |
日程:2026年2月3日 | 開催地域:大阪府 | 教科・内容等: 国語 教育課程 教育評価 学習指導 授業研究 教員研修 |
研究主題・テーマ: 自分の考えや思いを書いて表現する力の育成 ~つけたい力を明確にし言語活動を軸とした子どもにとって必然性のある学びを通して~ |
第53回公開研究協議会 |
日程:2026年1月23日 | 開催地域:埼玉県 | 教科・内容等: 国語 社会、地理・歴史、公民 算数・数学 理科 音楽 図画工作・美術 体育・保健体育 その他(自立活動) 教育課程 |
研究主題・テーマ: 学びをいかす子どもをはぐくむ教育課程の工夫改善 ~みんなが取り組み 進んでいかす学びの創造~ |
明星学園小中学校 公開研究会 |
日程:2025年11月22日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 国語 社会、地理・歴史、公民 理科 図画工作・美術 体育・保健体育 英語・外国語 総合的な学習の時間 教育課程 教育評価 学習指導 一貫教育 授業研究 |
研究主題・テーマ: 『繋いでいくもの、創り上げていくもの』 |
令和7年度郡山市立金透小学校研究公開 |
日程:2025年11月21日 | 開催地域:福島県 | 教科・内容等: 国語 社会、地理・歴史、公民 算数・数学 生活 総合的な学習の時間 教育課程 学習指導 授業研究 |
研究主題・テーマ: 研究主題「学びを創る」 |
令和7年度佐賀大学教育学部附属小・中学校教育研究発表会 |
日程:2025年11月11日 | 開催地域:佐賀県 | 教科・内容等: 国語 社会、地理・歴史、公民 算数・数学 理科 家庭・技術家庭 体育・保健体育 英語・外国語 総合的な学習の時間 特別活動 教育課程 一貫教育 授業研究 その他(エージェンシー) |
研究主題・テーマ: 「未来をひらく 共創する学び手」の育成 ~エージェンシーを育む方策を通して~ |
第32回 福岡県小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会研究大会 |
日程:2025年11月7日 | 開催地域:福岡県 | 教科・内容等: 生活 総合的な学習の時間 教育課程 学習指導 ESD 授業研究 |
研究主題・テーマ: つながりを豊かに創り出す子どもの育成 ~生活科及び総合的な学習の時間における「主体的・探究的な学習過程」をもとにした授業づくりを通して~ |
令和7年度 宮城教育大学附属中学校 公開研究会 |
日程:2025年11月7日 | 開催地域:宮城県 | 教科・内容等: 国語 社会、地理・歴史、公民 算数・数学 理科 図画工作・美術 体育・保健体育 英語・外国語 教育課程 教育評価 学習指導 キャリア ICT 授業研究 教員研修 |
研究主題・テーマ: よりよい生き方を探究する生徒の育成 |
新潟大学附属新潟小学校初等教育研究会 |
日程:2025年11月1日-2日 | 開催地域:新潟県 | 教科・内容等: 全教科 教育課程 学習指導 授業研究 |
研究主題・テーマ: |
令和7年度 大阪教育大学 平野五校園 共同研究発表会 |
日程:2025年11月1日 | 開催地域:大阪府 | 教科・内容等: 国語 社会、地理・歴史、公民 算数・数学 理科 生活 音楽 家庭・技術家庭 体育・保健体育 英語・外国語 その他(未来探究科) 教育課程 |
研究主題・テーマ: 新しい社会を創造する子ども一人一人の育成をめざした教育課程の実施と教育評価 主体性が働く課題設定能力の育成と学習評価のモデル開発 |
令和7年度 横浜市立山元小学校研究発表会 |
日程:2025年11月1日 | 開催地域:神奈川県 | 教科・内容等: 社会、地理・歴史、公民 生活 学級経営 教育課程 教育評価 学習指導 特別支援 キャリア 伝統文化 地域連携 ICT 授業研究 |
研究主題・テーマ: 「ともにかかわり合いながら、主体的に学び続ける子の育成」 |
和歌山大学教育学部附属小学校 2025教育研究発表会 |
日程:2025年11月1日 | 開催地域:和歌山県 | 教科・内容等: 全教科 国語 社会、地理・歴史、公民 算数・数学 理科 生活 音楽 図画工作・美術 体育・保健体育 英語・外国語 総合的な学習の時間 道徳 学級経営 教育課程 教育評価 学習指導 生活指導 キャリア 国際理解 ICT 授業研究 教員研修 |
研究主題・テーマ: 「この子」の物語を豊かにする学校の創造 |
2025年 保育・教科授業づくり研修会 |
日程:2025年10月31日 | 開催地域:島根県 | 教科・内容等: 国語 社会、地理・歴史、公民 算数・数学 理科 生活 音楽 図画工作・美術 家庭・技術家庭 体育・保健体育 英語・外国語 総合的な学習の時間 教育課程 教育評価 学習指導 幼児教育 伝統文化 一貫教育 地域連携 ICT 授業研究 教員研修 |
研究主題・テーマ: 「新しい自分を創る」 ~自立した学び手が育つ探究的な学び~ |
令和7年度 凌風学園研究報告会 |
日程:2025年10月31日 | 開催地域:京都府 | 教科・内容等: 生活 総合的な学習の時間 教育課程 授業研究 |
研究主題・テーマ: 生き生きと学ぶ学園生を育む探究的な学び ~縦と横をつなぐカリキュラム・マネジメント~ |
KEC Miriz主催オンラインセミナー 『学校の未来図』 ~今後のグローバル社会で求められる英語力とは~ |
日程:2025年10月18日 | 開催地域:大阪府 | 教科・内容等: 英語・外国語 学級経営 教育課程 教育評価 学習指導 国際理解 授業研究 教員研修 |
研究主題・テーマ: 【今後のグローバル社会で求められる英語力とは】 これからの子どもたちに求められるのは、テストで点を取る英語ではなく、英語を使って生き抜く=サバイバル力です。異なる文化や価値観の中で、自分の考えを英語で伝え、相手と協働できる力こそが未来に必要とされます。 本セミナーでは、そのサバイバル力を育むための教え方や授業アイデアを、模擬授業形式で実践的に体験していただきます。また、AIを補助的に活用した新しい学習方法も紹介し、現場で役立つ具体的な指導ノウハウを学ぶことができます。 【このような先生におすすめ】 ・生徒に今後グローバル社会で生き抜く能力を身につけさせたい ・授業ですぐに実践できるスピーキング活動や指導法を知りたい ・「言いたいことを自分の英語で表現できる」授業をつくりたい ・実社会で役立つ英語力の育成に力を入れたい ・AIやオンラインツールを授業の補助として活用する方法を学びたい ・今後海外大学に進学する生徒への指導法や必要な力を知りたい |
第12回 明日をひらく言葉の学び交流会 |
日程:2025年9月27日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 国語 教育課程 読書指導 |
研究主題・テーマ: 宮沢賢治作品で「問い」を立てる |
東京学芸大学附属竹早小学校 自己実現活動 第2回校内研究会 |
日程:2025年9月26日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 社会、地理・歴史、公民 総合的な学習の時間 教育課程 授業研究 教員研修 |
研究主題・テーマ: |
現役小学校教諭による教育講座「Rebolution」 |
日程:2025年4月12日ー2026年3月14日 | 開催地域:京都府 | 教科・内容等: 国語 社会、地理・歴史、公民 算数・数学 理科 英語・外国語 特別活動 その他(キャリア教育) 学校経営 学校評価 学級経営 教育課程 教育評価 学習指導 キャリア ICT 授業研究 教員研修 |
研究主題・テーマ: 自学自習のできる自律した人材の育成 |