中学校国語
「道標」2011年秋号
表紙をクリックすると、別ウィンドウにPDFファイルが開きます。
巻頭エッセイ「ことのは」:
映像の向こう側を言葉が伝える
(橋本典明)
【国語】
授業:新版教科書で授業をつくる
場面や登場人物の設定の仕方を捉えて
-『みどり色の記憶』
(齋藤知也)
言葉と生活を結びつける言語活動を
-『言葉と仕事 言葉の上達は競技を上達させる』
(荻野 聡)
連載2:
国語科におけるメディア教育の意義
(羽田 潤)
特集:
日常生活や社会生活に役立つ国語とは
「事実」と「意見」を区別して話す必要性
-安全マップをもとにわかりやすく報告する
(鈴木一史)
自分が思ったことや感じたことを,よりよく相手に伝えるためには
-芸術作品などの鑑賞文を書く
(秋田哲郎)
改定された「常用漢字表」について
(音訓の割り振り)
漢字練習問題例
-追加や変更のあった漢字・音訓・付表の語
【書写】
第3学年指導事項「身の回りの多様な文字」を
意識した授業提案
(板垣純子)
平成24年度版
『伝え合う言葉 中学国語』移行措置資料