中学校国語通信「みちしるべ」
「みちしるべ」をリニューアルいたしました。
国語教育に資する情報をお届けします。
表紙をクリックすると、別ウィンドウにPDFファイルが開きます。
NEW!
「中学国語通信 みちしるべ vol.8」
【巻頭】
中学校の先生がたへのエール!
(児玉忠)
【解説】
生徒の「国語ムズカシイ」を「おもしろそう!」にする先生のひとこと
(山下直、鈴木一史)
【コラム】
国語編集室 ~なびねこと行く夏目漱石さんぽ~
なびねこと行く夏目漱石さんぽ
「中学国語通信 みちしるべ vol.7」
解説
"学びの文脈"を創る国語科教育 ~新教科書「学びナビ」・「みちしるべ」に注目~
(樺山敏郎)
【資料】
令和7年度版『伝え合う言葉 中学国語』各種解説資料のご紹介
「中学国語通信 みちしるべ vol.6」
解説
〈わからない〉の先へ ~三崎亜紀『私』 授業改善の視点~
(鈴木愛理)
「中学国語通信 みちしるべ vol.5」
解説
"伴走者" としての国語教師 ~授業づくりに「学びナビ」の活用を~
(樺山敏郎)
【資料】
令和3年度版『伝え合う言葉 中学国語』「学びナビ」系統表
「中学国語通信 みちしるべ vol.4」
解説
「学びナビ」が導く主体的・対話的で深い学び――『走れメロス』――
(丹藤博文)
実践
小説『走れメロス』から脚本を書く――語りと翻案(アダプテーション)の視点から――
(鈴木彩)
対談
学問と授業の視点――教材研究から導く授業アイデア――
(丹藤博文、鈴木彩)
「中学国語通信 みちしるべ vol.3」
解説・実践
持続可能な未来を創るために ~「エシカル」な視点から~
(末吉里花)
デジタル活用 One Point
持続可能な未来を考えるヒント――デジタル教科書の活用
「中学国語通信 みちしるべ vol.2」
解説
新学習指導要領における「話すこと・聞くこと」の授業づくりと評価
(人見誠)
実践
相手に伝わりやすい「話し方」「聞き方」を工夫しよう
(神田郁佳)
デジタル活用 One Point
「中学文法」で充実した文法学習を!
「中学国語通信 みちしるべ vol.1」
解説・実践
新学習指導要領における学習評価の方向
(樺山敏郎)
デジタル活用 One Point
「国語マーカー」とは?