高等学校書道
書道 教科書『書道Ⅲ』のご案内
● このページは、画面の幅が1024px以上の、パソコン・タブレット等のデバイスに最適化して作成しています。スマートフォン等ではご覧いただきにくい場合がありますので、あらかじめご了承ください。
● Word、Excelファイルは、任意の場所に保存してご利用ください。PDFファイルは、クリックすると内容を別ウィンドウに表示します。
● ダウンロードに際しましては、あらかじめ免責事項をご確認ください。
※平成21年学習指導要領対応教科書
書道Ⅲ [17教出 書Ⅲ303]
主なポイント
- 1. 自ら考え学習できる紙面構成
基本紙面には、古典教材の釈文、現代語訳、筆順と字形などを掲載し、生徒自らが進んで学習できるようにしました。 - 2. 自分の表現を目ざして
漢字、仮名、漢字仮名交じりの書では、作品制作の手順を明確にし、題材の選定から練習、推敲、そして作品の発表、鑑賞までくわしく解説しています。 - 3. 生徒の知的好奇心に応えるコラム
技能面だけに偏ることのないよう、古典の歴史的背景や筆者の伝記など、知識・理解面の解説も充実させました。
「見る・読む・書く」のバランスをとり、書道に対する興味・関心に幅広く応えられるように配慮しています。
編集の趣意と特色
ご注意:「編集の趣意と特色」は、種目ごとに切り分けが困難なため、一括ダウンロードのみ掲載しています。