小学校道徳
道徳副読本「小学道徳心つないで」のご紹介
小学道徳心つないで(1~6年,各1巻)
監修:
村井実慶應義塾大学名誉教授
著作者:
立石喜男道徳資料作家
上薗恒太郎長崎大学教授
中野啓明新潟青陵大学教授
ほか20名
B5判カラー
1年96ページ/2年100ページ/3・4年108ページ/5年128ページ/6年132ページ
特色
■いじめ問題やネットワーク社会などを考える資料
例:
2年「きれいタイム」
4年「ぼくが全部やるよ」
6年「ネット社会のこわさ」
■新しい素材,今日的なテーマを扱った資料
例:
5年「ホイッスル ―なでしこジャパン大儀見優季と宮間あや―」
6年「小さな大セッター ―竹下佳江―」
6年「山中伸弥先生の快挙」
■東日本大震災について考える資料
例:
3年「ぼくの力は二ばいだぞ」
5年「青い海を取りもどせ」
6年「希望と勇気のきずな ―福原愛さんの約束―」
平成28年版から,児童の活動を主体とした資料を各学年1本ずつ巻末に増補
1年 「みんな 生きて いる」
友達の心音や体温などを感じ取る体験的な学習活動。
2年 「はりきりパンダと だらだらパンダ」
自分の中の怠け心を克服するための言葉を考える学習活動。
3年 「社会科見学で気をつけること」
あいさつや適切な振る舞いについての学習活動。
4年 「日本人が世界に広めたすごいもの」
日本人が発明したり改良をして世界に広めたりしたものを発表し合う学習活動。
5年 「折りづるに願いをこめて」
折り鶴を通じて,わが国の伝統と文化への愛着や関心につなげる学習活動。
6年 「法律はどこに」
法の意義について考え,発表し合う学習活動。