小学校生活
Q12.成長単元を行う際に、家庭へはどのような配慮をすればよいでしょうか。
● このページは、画面の幅が1024px以上の、パソコン・タブレット等のデバイスに最適化して作成しています。スマートフォン等ではご覧いただきにくい場合がありますので、あらかじめご了承ください。
Answer
児童それぞれの家庭環境には特に注意を払いましょう。
1年生、2年生共に共通することとして、家族へのインタビューを行うような場合も考えられますが、プライバシーの保護に留意するとともに、それぞれの家庭の事情、特に生育歴や家族構成などに十分配慮するようにします。学年だよりなどで、事前に学習内容とねらいを伝え、協力していただきたいことを伝えます。例えば、「心も体も大きく成長していることを子ども自身が気付き、身の周りの人に感謝の気持ちをもち、これからの生活にも希望をもつ学習です。」という趣旨を伝えます。
成長した子どもへサプライズとして手紙を書いていただくというお願いをすることもあります。その際は、子どもに知られないように、封筒の中に、手紙用紙と封筒を入れて、子どもにわからないように配布し、必ず封をして提出していただくようにします。手紙や封筒を入れるのは、さまざまな家庭環境を加味して、共通のものを用意します。お知らせには、手紙の内容は担任で読ませていただきますというお願いもしておきましょう。このサプライズの手紙は、子どもにとって本当に心揺さぶられるもので、手紙を読んで泣き出す子、何度も何度も読み返す子などいて、家族に愛されている自分を実感できる瞬間でもあります。