小学校生活
Q18.まち探検に必要な事前準備には何がありますか。
● このページは、画面の幅が1024px以上の、パソコン・タブレット等のデバイスに最適化して作成しています。スマートフォン等ではご覧いただきにくい場合がありますので、あらかじめご了承ください。
Answer
2つのポイントを押さえて、まち探検を実りある学習にしましょう。
一つ目のポイントは、子どもが興味をもちそうな場所を通るように、事前に下見をしておくことです。まち探検の学習では、まず学校のまわりをみんなで歩きます。その探検をきっかけとして、また行きたい場所、もっと知りたいことを話し合い、もう一度行きたい場所を決めていきます。ですので、子どもが興味をもち、「この町大好き!」と思える場所や人がいる所を探検コースにしましょう。
二つ目のポイントは、グループでのまち探検では、保護者や探検場所のお店などに学習の目的を伝え、協力を求めましょう。グループ活動となると、全てのグループを教師が把握することはできません。そこで、付き添いの保護者に、子どものつぶやきをメモしてもらい、そして写真撮影もお願いしましょう。お店には、まち探検の学習の目的を事前に伝え、あらかじめ子どもの質問も知らせておくとよいでしょう。
活動後の発表会には、協力いただいた保護者やお店の方たちを招待できるといいと思います。関わりをつなげることで、子どもの「この町大好き!」という思いがさらに深まっていくからです。