小学校生活
Q22.1年生成長単元の導入の仕方がわかりません。
● このページは、画面の幅が1024px以上の、パソコン・タブレット等のデバイスに最適化して作成しています。スマートフォン等ではご覧いただきにくい場合がありますので、あらかじめご了承ください。
Answer
手に注目しましょう!「自分の手、何ができるようになったかな?」
2月頃から、いよいよ成長単元に入ります。この1年間、子どもは大きく成長しました。たくさんの成長に気付かせたいですね。
そこで、子どもに「どんなところが成長した?」と漠然と聞くのではなく、"手"に注目して問いかけてみましょう。「自分の手を見てごらん。4月に入学してから、どんなことができるようになったかな?」
こう問いかけると、「字が書けるようになったよ。」「跳び箱が跳べるようになったよ。」 「そうじが上手になったよ。」「給食当番もできるよ。」「幼稚園の友達にやさしくできたよ。」などなど、手を通してたくさんの成長を思い浮かべることができます。
ワークシートや生活科ノートなどに、自分の手を描き、できるようになったことをたくさん思い出して書き、みんなと交流しましょう。そして、単元の最後には、その成長には家族や友達、先生など多くの人が関わっていることに気付くことができるように授業をつくっていきましょう。
(注:身体について着目するときは、子どもへの十分な配慮をお願いします。)