ホーム > 特集 > ESDとSDGs > 序章 分かりにくいESDを分かりやすく語る 序章 分かりにくいESDを分かりやすく語る ◀︎前の章・節へ 次の章・節へ▶︎ New ! ESDカレンダー ―視点を持って学びをつなぐ 生きる力はどの教科で育てるのか。そういう時間はあるのか。~生きる力の教育を中心としたカリキュラムがしっかりできていなかったらだめ。 「New ! ESDカレンダー」の指導計画部分 ―総合的な学習の時間 第6学年 指導計画 この図版のファイル名とデータ形式 P019-01-01c.png▶ |画像ファイル 画像またはファイル名をクリックすると,詳細ページへ移動します。 この画像の元資料データは,八名川小学校のホームページからダウンロードできます。八名川小学校のホームページへ▶ 持続可能な世界を創るための4つの視点 この図版のファイル名とデータ形式 P021-01-00c.png▶ |画像ファイル P021-01-30c.pptx▶ |Power Pointファイル画像またはファイル名をクリックすると,詳細ページへ移動します。Power Pointファイルは,ファイル名をクリックしてください。 初年度のESDカレンダー この図版のファイル名とデータ形式 P022-01-10g.png▶ |画像ファイル 画像またはファイル名をクリックすると,詳細ページへ移動します。 翌年度にできていたESDカレンダー この図版のファイル名とデータ形式 P023-01-00c.png▶ |画像ファイル画像またはファイル名をクリックすると,詳細ページへ移動します。 ◀︎前の章・節へ 次の章・節へ▶︎ ◀『学校発・ESDの学び』連動サイトのトップへもどる