教科書・指導書
購入・閲覧について
-
Q1 子どもが教科書をなくしてしまったのですが...
通学先の学校の先生にご相談のうえ、入手するようにしてください。
-
Q2 教科書を購入したいのですが、どこで販売していますか? 会社でも直接購入できますか?
弊社での教科書の直接販売は行っておりません。
全国各地の教科書取扱店で購入できますので、一般社団法人 全国教科書供給協会のホームページの「教科書の購入・販売について」より、最寄りの教科書取扱店や購入方法をご確認ください。 -
Q3 教科書の価格はいくらですか?
教科書の定価は毎年変わります。今年度の定価については、一般社団法人 教科書協会のホームページに掲載される「教科書定価表」でご確認ください。
-
Q4 昔の教科書を見たいのですが... 昔の教科書は購入できますか?
昔の教科書は、東京都江東区にある公益財団法人 教科書研究センター附属の教科書図書館で閲覧できます(貸出は不可)。 また、発行期間を過ぎた教科書は購入できませんが、前述の教科書図書館において著作権法で認められる範囲で複写(有料)することは可能です。
-
Q5 教師用指導書(教授資料)を入手したいのですが...
小学校・中学校の教師用指導書や高等学校の教授資料については、学校の先生以外への販売は行っておりません。
-
Q6 令和6年度版小学校教師用指導書のラインアップや価格を知りたいのですが...
こちら からご確認ください。
-
Q7 令和7年度版中学校教師用指導書のラインアップや価格を知りたいのですが...
こちら からご確認ください。
利用手続きについて
-
Q1 教科書の紙面や写真等を他の媒体で利用したいのですが...
教科書は多くの著作物で構成されているため、教科書の紙面や写真等を利用する場合には、著作権者の許諾や使用料の支払いが必要となります。許諾の手続き等については、一般社団法人 教科書著作権協会にお問い合わせください。
-
Q2 教科書をコピーして利用したいのですが...
教科書を複製して利用する場合、通常の授業における使用など著作権法で例外的に認められている場合を除き、許諾が必要となります。許諾が必要かどうかの確認や許諾の手続き等については、一般社団法人 教科書著作権協会にお問い合わせください。
-
Q3 教科書を公衆送信で利用したいのですが...
オンライン授業などで、公衆送信を伴うかたちで教科書の紙面や写真を利用する場合には、学校設置者(例えば教育委員会など)を通じて一定額の補償金を支払うことにより、著作権者への許諾手続きをせずに可能となる場合があります。詳しくは、一般社団法人授業目的公衆送信補償金等管理協会(SARTRAS)にお問い合わせください。
お問い合わせ
教科書・指導書のお問い合わせ等は、【お問い合わせ】フォームをご利用ください。
お問い合わせの種別は「教科書・指導書の内容について」または「教科書・指導書の入手方法について」をご選択ください。