株式会社正進社と教科書会社4社が業務提携し、2025年4月から中学校数学科の統計コンテンツを提供します。
【プレスリリース】2024年4月1日
株式会社正進社と教科書会社4社が業務提携し、2025年4月から中学校数学科の統計コンテンツを提供! ※一部2024年4月から提供 |
株式会社正進社(東京・文京区、代表取締役社長:金井 肇)と、大日本図書株式会社(東京・文京区、代表取締役社長:中村 潤)、日本文教出版株式会社(大阪・大阪市、代表取締役社長:佐々木 秀樹)、学校図書株式会社(東京・千代田区、代表取締役社長:芹澤 克明)、教育出版株式会社(東京・江東区、代表取締役社長:伊東 千尋)の教科書会社4社は、ICTを活用した学習の促進と学校教育の質の向上を目的とし、中学校数学科に関して、株式会社正進社のグラフ作成ソフトウェア「SGRAPA(スグラパ)」を用いて教科書・教材の統計データを簡便に取り扱えるサービスを共同で提供することについて合意しました。
<背景および経緯>
学習指導要領では、中学校数学科の4領域の1つである「D データの活用」で、次の2点が指導の意義と考えられています。
・ 日常生活においては、不確定な事象についてデータに基づいて判断する場面が多いので、目的に応じてデータを収集して処理し、その傾向を読み取って判断することが有用であること。
・ よりよい解決や結論を見いだすに当たって、データに基づいた判断や主張を批判的に考察することが有用であること。
※『中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 数学編』より抜粋
このような指導や学習を進めるにあたり、教科書・教材に掲載の統計データや学習の中で収集した統計データからグラフを作成する際には、授業で使われる教科書・教材とグラフ作成ツールの連携が効果的かつ効率的であることに思い至り、その実現に向けて各社が業務提携を行うことになりました。
授業の中で、データを収集・処理し、グラフ化するまでの部分をデジタルで行うことで、そのあとの傾向の読み取り、判断、考察といった部分により多くの時間を割くことができます。
<提供内容>
教科書・教材などにある二次元コードを端末で読み取る、またはWEBサイトからアクセスすることで、教科書・教材の統計データが取り込まれた状態で「SGRAPA」を開くことができます。
<「SGRAPA」とは>
株式会社正進社がCSR活動の一環で公開している無料のグラフ作成ソフトです。
中学校の統計のグラフが「パッ!」と簡単に作成できます。
作成したグラフは編集でき、授業の展開に合わせて使用できます。
作成したグラフのダウンロードや、プロジェクトの保存・読み込みも可能です。
インストール不要の「インターネット版」とネット環境がなくても使える「ダウンロード版」があります。
<株式会社正進社 会社概要>
商号 : 株式会社正進社
代表 : 代表取締役社長 金井 肇
事業内容: 小中学校用の図書教材の出版および販売
URL : https://www.seishinsha.co.jp/
<大日本図書株式会社 会社概要>
商号 : 大日本図書株式会社
代表 : 代表取締役社長 中村 潤
事業内容: 1. 教科書、学習参考書、学習教材の発行(小学校、中学校、高等専門学校、大学)
2. 児童書、一般図書の発行
3. デジタル教科書・教材、ソフトウェアの開発、販売
URL : https://www.dainippon-tosho.co.jp/
<日本文教出版株式会社 会社概要>
商号 : 日本文教出版株式会社
代表 : 代表取締役社長 佐々木 秀樹
事業内容: 1. 文部科学省検定教科書(小学校・中学校・高等学校)の発行
2. 教師用指導書、教科関連書籍、教材発行
3. 一般書籍、教育書、テキスト等の発行
4. デジタル教科書・教材、ソフトウェアの開発、販売
URL : https://www.nichibun-g.co.jp/
<学校図書株式会社 会社概要>
商号 : 学校図書株式会社
代表 : 代表取締役社長 芹澤 克明
事業内容: 1. 学校教育図書等の編集・出版
2. 外国図書の編集・翻訳・出版
3. デジタル教科書、ソフトウェアの開発・制作・販売
4. 教育関係イベントの企画・運営
URL : https://gakuto.co.jp/
<教育出版株式会社 会社概要>
商号 : 教育出版株式会社
代表 : 代表取締役社長 伊東 千尋
事業内容: 1. 教科書およびデジタル教科書の出版・販売
2. デジタル教材および教材・教具等の製造・販売
3. ICT教育支援事業教育コンサルティング事業
4. 教育図書および一般図書の出版・販売