日本国語教育学会研究部会主催 令和7年第1回公開研究会
日程 | 2025年9月28日 |
---|---|
開催地域 | 東京都 |
校種 | 小学校, 中学校, 高等学校, 大学 |
教科・内容等 | 国語 教育評価 学習指導 ICT 授業研究 教員研修 |
研究会・大会名 | 日本国語教育学会研究部会主催 令和7年第1回公開研究会 |
主催者 | 日本国語教育学会研究部会 |
会場 | 早稲田大学(高田馬場キャンパス) 対面及びオンライン配信の複合型 |
連絡先 | 〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1 |
電話番号 | 0425858918 |
メールアドレス | yododoyo@u-gakugei.ac.jp |
研究主題・テーマ | 研究主題「学びの多様化・深化とこれからのことばの学び―生成AIは『問い』が育つ学びにどうかかわり得るのか?―」 |
主な内容 | ※参加費:無料 ※事前申し込み必要 先着70名まで https://forms.gle/SHx4MJm4wQrFUVag6 日時:令和7年9月28日(日) 14時30分~17時20分(予定) 基調講演:野中 潤(都留文科大学) 実践報告:渡邉光輝(お茶の水女子大学附属中学校) |