語研 ア・ラ・カルト講座1【オンライン】中学校英語の基盤となる小学校英語での学び 〜「聞いて、やり取り」をし、「読めることを、書こうとする」子どもたち〜
日程 | 2025年4月29日 |
---|---|
開催地域 | 東京都 |
校種 | 小学校, 中学校, 高等学校, 大学 |
教科・内容等 | 英語・外国語 学習指導 授業研究 |
研究会・大会名 | 語研 ア・ラ・カルト講座1【オンライン】中学校英語の基盤となる小学校英語での学び |
主催者 | (一財)語学教育研究所 |
会場 | オンライン |
連絡先 | 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス西日暮里102 |
電話番号 | 03-5901-9214 |
FAX番号 | 03-5901-9215 |
メールアドレス | office@irlt.or.jp |
URL | http://www.irlt.or.jp/ |
主な内容 | ア・ラ・カルト講座1【オンライン】中学校英語の基盤となる小学校英語での学び 日時:4月29日(火祝) 14:00〜16:00(申込締切4月26日(土) 14:00) 講師:久埜 百合(中部学院大学・学事顧問) 講義内容 小学3年生(8歳の後半~9歳の前半)で始まる「外国語活動」では、日本語とは異なる英語独特の音調やリズムを〈やり取り〉の間に触れ、真似て楽しむ活動をします。音声で意味を伝え合う間に英語のルールに気づかせ、さらに読ませて気づきを確認する指導が、高学年「教科」の下支えになります。単語の並ぶ文を聞き、話し、読めるようになる指導が〈書くこと〉に繋がります。デジタル化が進む今、個々に機器を操作し文字を見て「音」と「意味」を確かめ、文意によって声調を変えながら音読を楽しみます。読めたことを書いて英語のルールに気づいていく指導が、続く英語学習の基盤になります。その指導例を資料と共に紹介したいと思います。 申し込み:語研ウェブサイト の「講習会」から、フォームに必要事項を入力してください。 参加費:会員 3,000円 非会員5,000円(学生の場合は各半額。)※非会員の年度初期費用(2000円、学生500円) ※年度初期費用とは:非会員の方が、その年度初めて講習会に参加される場合の登録手続き費用 非会員の方には、入会時の講習会参加費(一講座のみ)が無料になる特典があります。 問い合わせ先:office@irlt.or.jp |