一般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ7【対面】
日程 | 2025年8月23日 |
---|---|
開催地域 | 東京都 |
校種 | 小学校, 中学校, 高等学校, 大学 |
教科・内容等 | 英語・外国語 学習指導 授業研究 |
研究会・大会名 | 一般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ7【対面】 |
主催者 | (一財)語学教育研究所 |
会場 | (一財)語学教育研究所 (東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス102号) |
連絡先 | 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス西日暮里102 |
電話番号 | 03-5901-9214 |
FAX番号 | 03-5901-9215 |
メールアドレス | office@irlt.or.jp |
URL | http://www.irlt.or.jp/ |
研究主題・テーマ | (中学校)音声導入からリテリングへ |
主な内容 | 一般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ7【対面】 (中学校)音声導入からリテリングへ 日時:8月23日(土)13:00~15:00 (申込締切:8月20日(水)13:00) 場所:(一財)語学教育研究所 (東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス102号) 講師:日髙 由美子(東京都立桜修館中等教育学校) 講義内容 英語で会話を続けるためには、相手の言っていることを理解するリスニング力、自分の考えたことを英語で話すスピーキング力が必要です。さらに英語でのやり取りを続けるためには相手とのインタラクションが重要です。それらの英語力を身に着けるためには、授業の中でどんな活動ができるかを考えていきます。 本講座では、教材内容に合わせた音声導入の具体例を紹介します。授業の最初に歌やSmall talk, ChatなどのWarm-up活動で英語の雰囲気を作ること、Oral Introductionで教科書内容の導入を英語で行う方法などです。さらに、読んだ内容を自分の英語で再話する活動を授業の中でどのように行えばいいのか、実際のコミュニケーションに近い活動を授業の中で行うにはどうすればいいのかなどについて、様々なアイディアを参加者の皆さんと共有します。 主 催 : 一般財団法人 語学教育研究所 参加費 : 会員 3,000円 非会員5,000円(学生は各半額)※非会員の年度初期費用(2000円、学生500円) 問い合わせ先:office@irlt.or.jp 申込方法:こちらのウェブサイト より、8月20日(水)13時00分までにお申し込みください。 |