発達協会セミナー【S4 「行動の問題」の見方と対応の実際】
日程 | 2025年8月1日-2日 |
---|---|
開催地域 | 東京都 |
校種 | 小学校 |
教科・内容等 | その他(特別支援) 特別支援 |
研究会・大会名 | 発達協会セミナー【S4 「行動の問題」の見方と対応の実際】 |
主催者 | 公益社団法人発達協会 |
会場 | 東京ファッションタウン(TFT)ビル 東館9階研修室 ≪最寄り駅≫ |
連絡先 | 〒115-0044 東京都北区赤羽南2-10-20 |
メールアドレス | mail@hattatsu.or.jp |
URL | https://hattatsu.or.jp/ |
研究主題・テーマ | 発達協会主催・2025 夏のセミナー https://www.hattatsu.or.jp/kenshuu-shuppan/seminar-summer/ 教育の現場でニーズの高いテーマについて、実践経験豊富な講師陣がわかりやすくお伝えします。1つのテーマで2日間(6講義)じっくりと学べる対面によるセミナーです。 |
主な内容 | 【テーマ】S4 「行動の問題」の見方と対応の実際 様々な側面から「行動の問題」を捉え直すことで、現場での支援の幅が広がります 発達障害のある子との関わりの中でもっとも悩ましいのは「行動の問題」かもしれません。大人だけではなく、子ども自身もその行動に振り回されている場合があります。このセミナーでは、医学でできることをお伝えした上で、学童期の事例を中心に、「行動の問題」の背景を見立て、どのように対応するとよいか、経験豊富な講師陣がお話しします。子ども自身の対応力を高める予防的な支援に加えて、「学級経営」という視点から、教室内での「行動の問題」についても解説。現場での悩みや迷いが解消される充実のセミナーです。 【対象年齢】 小学生 【日程】 2025年8月1日(金)・2日(土) ※2日間を通したセミナーです。単日、講義ごとのチケット購入はできません。 【時間・各日】 受付 9:45~ 第1講義 10:15~11:45 第2講義 13:00~14:30 第3講義 14:50~16:20 【内容・講師】 ≪8月1日(金)≫ 「行動の問題」への医学的な対応―学童期のかんしゃく・パニック、思春期のゲーム行動症 作田亮一(獨協医科大学埼玉医療センター子どものこころ診療センター) 衝動性の高い子への支援の実際 三島節子(NPOフトゥーロLD発達相談センターかながわ) 不安やこだわりが強い子どもたちの理解と支援~安心の届け方~ 松丸未来(東京認知行動療法センター) ≪8月2日(土)≫ 多様な子どもたちの「行動の問題」と学級経営 川上康則(杉並区立済美養護学校) 応用行動分析(ABA)による発達支援と「行動の問題」の解決の基礎 山本淳一(慶應義塾大学/東京都立大学) 「行動の問題」の解決の実際―応用行動分析(ABA)を現場で活かすために 山本淳一(慶應義塾大学/東京都立大学) 1セミナー(2日間) 15,400円(税込) ※2日分のセット価格です。 正会員・賛助会員は会員割引価格 13,860円(税込) https://2025s4hattatsu.peatix.com/ ・Peatixでお一人様1枚のチケットをご購入ください。 |