算数・数学
研究会・大会名 | 日程 | 開催地域 | 教科・内容等 | 研究主題・テーマ |
---|---|---|---|---|
三重大学教育学部附属小学校 第42次(2年次)公開研究会 |
日程:2025年11月29日 | 開催地域:三重県 | 教科・内容等: 全教科 学習指導 授業研究 教員研修 |
研究主題・テーマ: 探究と協同による学びの創造 ~各教科等ならではの真正の学びを中核に据えた授業デザイン~ |
倶知安町教育実践発表会 |
日程:2025年11月21日 | 開催地域:北海道 | 教科・内容等: 全教科 英語・外国語 ICT 授業研究 教員研修 |
研究主題・テーマ: 『倶知安プラン「ICTの活用と授業改善」』~板書型指導案と教育DXにより倶知安プランに基づいた授業展開を日常化する中で~ |
令和7年度郡山市立金透小学校研究公開 |
日程:2025年11月21日 | 開催地域:福島県 | 教科・内容等: 国語 社会、地理・歴史、公民 算数・数学 生活 総合的な学習の時間 教育課程 学習指導 授業研究 |
研究主題・テーマ: 研究主題「学びを創る」 |
京都教育大学附属桃山中学校 令和7年度 教育研究発表会 |
日程:2025年11月13日 | 開催地域:京都府 | 教科・内容等: 国語 社会、地理・歴史、公民 算数・数学 理科 音楽 家庭・技術家庭 体育・保健体育 英語・外国語 授業研究 |
研究主題・テーマ: 「学びの価値を見出す生徒の育成を目指して」 エージェンシーを活用して、教科の学びをつなぐ |
和歌山大学教育学部附属小学校 2025教育研究発表会 |
日程:2025年11月1日 | 開催地域:和歌山県 | 教科・内容等: 全教科 国語 社会、地理・歴史、公民 算数・数学 理科 生活 音楽 図画工作・美術 体育・保健体育 英語・外国語 総合的な学習の時間 道徳 学級経営 教育課程 教育評価 学習指導 生活指導 キャリア 国際理解 ICT 授業研究 教員研修 |
研究主題・テーマ: 「この子」の物語を豊かにする学校の創造 |
玉川大学教員セミナー 算数授業公開とワークショップ |
日程:2025年9月20日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 算数・数学 学習指導 |
研究主題・テーマ: 算数授業公開とワークショップ ~授業づくりの2大論点「教材」と「発問」徹底追究~ |
同志社大学古典教材開発研究センター 第11回 古典教材の未来を切り拓く!研究会(コテキリの会) |
日程:2025年9月7日 | 開催地域:京都府 | 教科・内容等: 全教科 学習指導 キャリア ESD 国際理解 伝統文化 一貫教育 地域連携 読書指導 ICT 授業研究 教員研修 |
研究主題・テーマ: 「めくるめくる和本の世界」 |
東京地区数学教育協議会 合宿研究集会 | 日程:2025年8月25日-26日 | 開催地域:千葉県 | 教科・内容等: 算数・数学 学習指導 授業研究 |
研究主題・テーマ: 子どもとつくろう数学の世界 |
関西算数授業研究会 第21回公開授業研究会 |
日程:2025年8月23日 | 開催地域:大阪府 | 教科・内容等: 算数・数学 授業研究 |
研究主題・テーマ: 子どもと創る算数授業力を追求する ~私は、こうデザインする!2学期最初の算数授業~ |
第7回 盛大算数セミナー |
日程:2025年8月23日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 算数・数学 |
研究主題・テーマ: 盛山流・大野流 授業づくり入門 ・ 授業準備のいろはと全員参加の授業へ |
九州教育情報化セミナー2025夏 |
日程:2025年8月22日 | 開催地域:福岡県 | 教科・内容等: 全教科 学習指導 授業研究 学力向上 キャリア教育 情報教育 小中連携教育 視聴覚教育 |
研究主題・テーマ: 次期学習指導要領に対応した授業と校務のDX改革 |
東京学芸大学附属世田谷中学校数学科 令和7年度夏期現職研修セミナー |
日程:2025年8月18日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 算数・数学 学習指導 |
研究主題・テーマ: 知識・技能の習得を目指した授業をどのように設計するか |
授業力アップのための算数・数学連続セミナー ―子どもを見る眼・教材を見る眼を鍛える― |
日程:2025年8月10日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 算数・数学 学習指導 |
研究主題・テーマ: 割合の系統的指導 |
数学教育協議会 第72回全国研究大会・松戸大会 |
日程:2025年8月9日-11日 | 開催地域:千葉県 | 教科・内容等: 算数・数学 教育課程 教育評価 学習指導 読書指導 授業研究 |
研究主題・テーマ: 子どもとつくろう数学の世界 ー学ぶ楽しさ・教えるよろこびー |
令和7年度 熊本大学教育学部附属小学校 夏の実践研修会 |
日程:2025年8月6日 | 開催地域:熊本県 | 教科・内容等: 全教科 教育評価 学習指導 健康安全 授業研究 教員研修 |
研究主題・テーマ: 共に学びにひたる子どもと教師 |
ビスケットカンファレンス 2025 |
日程:2025年8月4日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 全教科 国語 算数・数学 生活 音楽 図画工作・美術 家庭・技術家庭 英語・外国語 総合的な学習の時間 特別活動 その他(プログラミング) 学習指導 幼児教育 特別支援 ICT 授業研究 |
研究主題・テーマ: こんなときこそビスケット 人工知能の急速な発展で、プログラミング教育は大きな岐路を迎えています。プログラムが書けることが未来に必要な能力であると漠然と考えられていた時代は過去のものとなりました。原田はかせは、こんな時代を予想してビスケットを作ったと言っています。私たちはどうしてビスケットが好きなのでしょう。3回目を迎えたビスケットカンファレンス。基調講演は、HackforPlayの開発者であり、最近の生成AI事情にもお詳しい寺本大輝さんにお願いしました。教育全体が大きく変わる中で、未来に向けてビスケットを使っていくことが良いのか、それすら意味がないのか、みなさんと考えてゆきたいと思います。 |
北海道教育大学未来の学び協創研究センター 第27回セミナー「MEET UDL3.0」 |
日程:2025年7月30日 | 開催地域:北海道 | 教科・内容等: 全教科 学習指導 特別支援 福祉・UD ICT |
研究主題・テーマ: 学びのユニバーサルデザイン(Universal Design for Learning, UDL)の概要の理解と、実践方法の習得を目指す |
令和7年度 北海道教育大学附属函館小学校教育研究大会 |
日程:2025年7月28日 | 開催地域:北海道 | 教科・内容等: 国語 社会、地理・歴史、公民 算数・数学 理科 生活 体育・保健体育 道徳 教育課程 教育評価 学習指導 読書指導 ICT 授業研究 教員研修 |
研究主題・テーマ: 研究主題 「新たな価値を創造する力」の育成を目指して~学びの道筋を描きつなぐ子~」 |
授業の会(夏季研修会) |
日程:2025年7月28日 | 開催地域:大阪府 | 教科・内容等: 国語 社会、地理・歴史、公民 算数・数学 理科 図画工作・美術 体育・保健体育 英語・外国語 道徳 学習指導 ICT 授業研究 教員研修 |
研究主題・テーマ: 2学期に使える授業のアイデアや、STEAM教育の実践をご参観いただく会です。 |
第15回高知の子どもたちの未来を拓く教育セミナー |
日程:2025年7月26日 | 開催地域:高知県 | 教科・内容等: 全教科 学校経営 学校評価 学級経営 学習指導 特別支援 人権・市民 ICT 教員研修 |
研究主題・テーマ: 新しい社会の形成に向けて挑戦する子どもを育む学校経営の推進 「教育改最前線~学校のMIRAI(みらい)を探る~」 |