中学校理科
Q5(1年):「浸食」と「侵食」について
質問
「浸食」ではなく,「侵食」が使われているのはなぜですか?
回答
教科書で用いる用語は,「義務教育諸学校教科用図書検定基準」に基づいています。
具体的には,学習指導要領に示す用語が生徒にとって適当な場合はこれによることとし,そこにない場合は文部科学省の学術用語集などによるといったものです。
一般的には,「浸食」という表記も見られますが,『学術用語集 地学編』では,「侵食」と表記されていることから,教科書でもこれに合わせています。
なお,「浸(ひた)す」というよりも「侵(おか)す」という意味を重視することから,「浸食」ではなく「侵食」と表記することとなったようです。