中学校理科
Q8(2年):「+極,-極」と「陽極,陰極」について
質問
電気分解の電極が「+極,-極」ではなく,「陽極,陰極」となっているのはなぜですか?
回答
以前の教科書では,わかりやすいように電極を「+極,-極」としていました。
しかし,現在の中学校学習指導要領では,第3学年で電池の仕組みについて学習します。
電気分解の回路と電池の仕組みの回路は似ていますが,電極のはたらきは異なります。
このため,電気分解の電極と電池の電極を混同しないように,電気分解の電極では高等学校の教科書での表記をふまえ,「陽極,陰極」としています。