 |
|
 |
 |

さくらさくら

その他の技法
スクイバチ
胴に付けた撥をすくい上げる時に弦を弾きます。普通に弾いた後すぐスクイ撥を使います。手首のスナップを利かせて力が入り過ぎないように気をつけてください。
合わせバチ
隣り合った2本の弦を同時に弾きます。思いっきりよく一気に弾いてください。ゆっくり弾くと異なる奏法になってしまいます。
押しバチ
隣り合った弦を分散して弾く奏法です。合わせバチをゆっくり弾くとこれになります。
ハジキ
左手の指で弦をはじきます。この時,指先が弦に対して真っ直ぐに当たるようにし,そのまま横にはじきます。開放弦以外の場合は人差し指で勘所を押さえ,薬指ではじきます。この時薬指はなるべく人差し指に近づけてはじいてください。
スリ指とコキ指
ある勘所で弾いた後,指を押さえたまま異なる勘所までずらします。音を上げる場合と下げる場合と両方使われます。また,弾くと同時に素早くずらすとコキ指になります。これは洋楽の短前打音(装飾音符)と似た表現です。
その他にもいろいろな技法がありますが,ここでは割愛します。合奏曲で使う分にはこのくらいでよろしいでしょう。深く学びたい方は専門的に指導を受けられるようおすすめします。
いろいろな技法を使って

|
 |
|
|
 |
|