 |
|
 |
 |

邦楽の殆どの分野にわたって使われている楽器です。太棹,中棹,細棹の三種類に大きく分けるのが一般的です。厳密にはもっと細かく分類することができます。
また,撥や駒も音楽の分野により大変多くの種類が使い分けられています。
皮を張った木の胴と,3本の弦を張った長い棹からできている単純な楽器です。
しかし,細部を見ると実に細やかないろいろな工夫がなされ,それによって大変深い表現力を持つ,世界的にも類を見ない不思議な楽器です。1挺(ちょう),2挺と数えます。 |
 |
※各部の名称などは教科書の表記に準拠しています。 |
 |
|
 |
|
 |
|