東京
| 研究会・大会名 | 日程 | 開催地域 | 教科・内容等 | 研究主題・テーマ |
|---|---|---|---|---|
千代田区立富士見小学校研究発表会 |
日程:2025年12月5日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 国語 算数・数学 理科 授業研究 |
研究主題・テーマ: 児童が自ら学び、自ら考える学習指導の実現 |
東京学芸大学附属高等学校 第24回 公開教育研究大会・SSH 事業報告会 |
日程:2025年11月29日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 全教科 学校経営 学校評価 危機管理 学級経営 教育課程 教育評価 学習指導 健康安全 生活指導 国際理解 人権・市民 ICT 授業研究 教員研修 |
研究主題・テーマ: 生徒エージェンシーを育むカリキュラム・マネジメント (3) ~生徒エージェンシーをどう育て、どう評価するか~ |
昭和女子大学現代教育研究所主催 英語教育サロン ~英語教育の未来を考える~ |
日程:2025年11月29日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 英語・外国語 学習指導 国際理解 授業研究 教員研修 |
研究主題・テーマ: 今回の英語サロンは、高校生以上を対象とした英語教育に焦点を当てながら、これからの英語授業のあり方について考えます。英語の授業は生徒たちにとって何を学ぶ時間であるべきなのか。これからの時代、英語教師にはどのような力が求められるのでしょうか。 長年にわたり研究・教科書編集・学習指導要領の作成など多方面に携わってこられた、昭和女子大学名誉教授・金子朝子先生をお迎えします。英語教育の“これから”について、先生と参加者の皆さんと一緒に、じっくり語り合ってみたいと考えています。 |
令和6・7年度 葛飾区教育委員会教育研究指定校 研究発表会 |
日程:2025年11月28日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 国語 授業研究 |
研究主題・テーマ: 目的に応じて読みを深め、自分の考えを表現できる児童の育成 ~説明的文章の学習を通して~ |
一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
日程:2025年11月23日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 英語・外国語 学習指導 授業研究 |
研究主題・テーマ: |
明星学園小中学校 公開研究会 |
日程:2025年11月22日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 国語 社会、地理・歴史、公民 理科 図画工作・美術 体育・保健体育 英語・外国語 総合的な学習の時間 教育課程 教育評価 学習指導 一貫教育 授業研究 |
研究主題・テーマ: 『繋いでいくもの、創り上げていくもの』 |
授業力アップのための算数・数学連続セミナー |
日程:2025年11月16日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 国語 算数・数学 学習指導 |
研究主題・テーマ: 問いを活かす授業 |
東京地区数学教育協議会 秋の基礎講座 |
日程:2025年11月15日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 算数・数学 総合的な学習の時間 学習指導 授業研究 教員研修 |
研究主題・テーマ: わくわくする算数・数学を |
発達協会・秋のセミナー~発達障害・知的障害のある子の指導・支援に役立つ研修会 |
日程:2025年10月12日-11月16日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: その他(特別支援) 特別支援 |
研究主題・テーマ: https://www.hattatsu.or.jp/kenshuu-shuppan/seminar-autumn/ 発達障害・知的障害のある子の指導・支援に役立つ研修会。 10月12日~11月23日まで、1つのテーマについて1日3講義で学ぶ秋のセミナーを開催します。 教育の現場でニーズの高いテーマについて、実践豊富な講師陣がわかりやすくお伝えします。 申込方法や他のセミナーについてはサイトをご覧下さい。 受付 9:45~ 第1講義 10:15~11:45 第2講義 13:00~14:30 第3講義 14:50~16:20 |
先生のための金融経済教育セミナー |
日程:2025年10月1日-2026年3月10日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 社会、地理・歴史、公民 家庭・技術家庭 総合的な学習の時間 教育課程 教育評価 学習指導 授業研究 教員研修 |
研究主題・テーマ: 金融経済教育について理解を深め、学校現場での実践のきっかけにしていただくため、高等学校教員による実践事例動画4本を配信します。オンデマンド配信ですので、いつでもご都合のよい時にご視聴いただけます。 |




