その他
研究会・大会名 | 日程 | 開催地域 | 教科・内容等 | 研究主題・テーマ |
---|---|---|---|---|
同志社大学古典教材開発研究センター 第11回 古典教材の未来を切り拓く!研究会(コテキリの会) |
日程:2025年9月7日 | 開催地域:京都府 | 教科・内容等: 全教科 学習指導 キャリア ESD 国際理解 伝統文化 一貫教育 地域連携 読書指導 ICT 授業研究 教員研修 |
研究主題・テーマ: 「めくるめくる和本の世界」 |
日本生活科・総合的学習教育学会 夏の探究ウェビナー 2025 |
日程:2025年8月24日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 総合的な学習の時間 教育課程 ICT |
研究主題・テーマ: 「教育課程企画特別部会」の議論から考える 質の高い探究的な学び と 情報の領域 (仮称) |
J-FLECオンラインセミナー「学校の授業における金融経済教育を探究する」 |
日程:2025年8月23日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 社会、地理・歴史、公民 生活 家庭・技術家庭 総合的な学習の時間 特別活動 学習指導 授業研究 教員研修 その他(金融経済教育) |
研究主題・テーマ: 【授業づくりに役立つ!】 学習指導要領改訂の基本方針として、子供たちが社会に出てからも学校で学んだことを活かせるよう、「学びに向かう力、人間性等」、実際の社会や生活で生きて働く「知識及び技能」、未知の状況にも対応できる「思考力、判断力、表現力等」といった資質・能力が子供たちに必要な三つの柱として挙げられています。すなわち、子供たちが社会に出る前に「生きる力」を身に付けること、金融経済教育もその一環ではないでしょうか。そこで、今回は金融経済教育の観点から、学校の授業づくりにお役立ていただける内容をお届けします。 |
道徳フェスティバル2025 |
日程:2025年8月23日 | 開催地域:兵庫県 | 教科・内容等: 道徳 その他(道徳教育) |
研究主題・テーマ: 明日の授業に生きる!道徳科の指導法 ~人物教材~ |
英語教育研究サークル学分会第13回研究会 |
日程:2025年8月23日 | 開催地域:大阪府 | 教科・内容等: 英語・外国語 国際理解 授業研究 教員研修 |
研究主題・テーマ: 市場化する学校教育に展望を拓く:新自由主義的教育改革に抗して |
第65回 図工美術教育研究 全国大会 |
日程:2025年8月9日-10日 | 開催地域:神奈川県 | 教科・内容等: 図画工作・美術 教育課程 学習指導 特別支援 授業研究 教員研修 |
研究主題・テーマ: 「どの子にも表現する力と生きる喜びを」 |
令和7年度 第29回起業教育研究会 |
日程:2025年8月9日 | 開催地域:大阪府 | 教科・内容等: 社会、地理・歴史、公民 生活 英語・外国語 総合的な学習の時間 特別活動 学習指導 キャリア 地域連携 ICT 授業研究 教員研修 その他(起業教育) |
研究主題・テーマ: 主体的・対話的で深い学びの進展と新しいテクノロジーの活用 |
ビスケットカンファレンス 2025 |
日程:2025年8月4日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 全教科 国語 算数・数学 生活 音楽 図画工作・美術 家庭・技術家庭 英語・外国語 総合的な学習の時間 特別活動 その他(プログラミング) 学習指導 幼児教育 特別支援 ICT 授業研究 |
研究主題・テーマ: こんなときこそビスケット 人工知能の急速な発展で、プログラミング教育は大きな岐路を迎えています。プログラムが書けることが未来に必要な能力であると漠然と考えられていた時代は過去のものとなりました。原田はかせは、こんな時代を予想してビスケットを作ったと言っています。私たちはどうしてビスケットが好きなのでしょう。3回目を迎えたビスケットカンファレンス。基調講演は、HackforPlayの開発者であり、最近の生成AI事情にもお詳しい寺本大輝さんにお願いしました。教育全体が大きく変わる中で、未来に向けてビスケットを使っていくことが良いのか、それすら意味がないのか、みなさんと考えてゆきたいと思います。 |
令和7年度 先生のための消費者教育お役立ちセミナー |
日程:2025年7月22日-8月5日 | 開催地域:埼玉県 | 教科・内容等: 全教科 教育課程 学習指導 特別支援 生活指導 キャリア ICT 教員研修 |
研究主題・テーマ: 消費者教育・金融経済教育 |
現役小学校教諭による教育講座「Rebolution」 |
日程:2025年4月12日ー2026年3月14日 | 開催地域:京都府 | 教科・内容等: 国語 社会、地理・歴史、公民 算数・数学 理科 英語・外国語 特別活動 その他(キャリア教育) 学校経営 学校評価 学級経営 教育課程 教育評価 学習指導 キャリア ICT 授業研究 教員研修 |
研究主題・テーマ: 自学自習のできる自律した人材の育成 |