小学校理科 小学校6年のワークシート ものの燃え方と空気 「びんの中でものを燃やす」 PDF▶︎ 68KB 「ものが燃えたあとの空気」 PDF▶︎ 83KB 「ものを燃やすはたらきのある気体」 PDF▶︎ 123KB 「ものを燃やしたときの空気の変化(1)」 PDF▶︎ 140KB 「資料:気体検知管の使い方」 PDF▶︎ 167KB 「ものを燃やしたときの空気の変化(2)」 PDF▶︎ 43KB 人や他の動物の体 「吸いこむ空気とはき出した息のちがい」 PDF▶︎ 333KB 「呼吸に関わる体の仕組み」 PDF▶︎ 36KB 「だ液のはたらき」 PDF▶︎ 234KB 「消化・吸収に関わる体の仕組み」 PDF▶︎ 71KB 「血液の流れに関わる体の仕組み」 PDF▶︎ 71KB 植物の体 「水の通り道」 PDF▶︎ 38KB 「葉まで運ばれたあとの水のゆくえ」 PDF▶︎ 214KB 「葉にある小さい穴」 PDF▶︎ 35KB 「資料:けんび鏡の使い方」 PDF▶︎ 1.9MB 「植物とでんぷん」 PDF▶︎ 122KB 「資料:葉のでんぷんの調べ方(1)」 PDF▶︎ 173KB 「資料:葉のでんぷんの調べ方(2)」 PDF▶︎ 172KB 「植物と気体」 PDF▶︎ 241KB 生き物と食べ物・空気・水 「食べ物のもと」 PDF▶︎ 91KB 「メダカの食べ物」 PDF▶︎ 38KB 「生き物と食べ物・空気・水」 PDF▶︎ 359KB てこ 「てこを使ってものを持ち上げるときの手ごたえ」 PDF▶︎ 117KB 「水平につりあうきまり(1)」 PDF▶︎ 42KB 「水平につりあうきまり(2)」 PDF▶︎ 42KB 「身のまわりのてこ」 PDF▶︎ 66KB 土地のつくり 「地層のつくり」 PDF▶︎ 33KB 「地層のでき方」 PDF▶︎ 188KB 「火山の活動による土地の変化」 PDF▶︎ 34KB 「地震による土地の変化」 PDF▶︎ 34KB 「地震や火山と災害」 PDF▶︎ 38KB 月と太陽 「月と太陽の位置(東~南)」 PDF▶︎ 32KB 「月と太陽の位置(南~西)」 PDF▶︎ 32KB 「月の見え方」 PDF▶︎ 117KB 水溶液 「5種類の水溶液の性質」 PDF▶︎ 43KB 「リトマス紙の色の変化」 PDF▶︎ 40KB 「炭酸水にとけているもの」 PDF▶︎ 49KB 「塩酸とアルミニウム」 PDF▶︎ 106KB 「とけたアルミニウムのゆくえ」 PDF▶︎ 276KB 「出てきた白い固体とアルミニウムの性質比べ」 PDF▶︎ 38KB 電気の利用 「電気をつくる」 PDF▶︎ 141KB 「コンデンサーにためた電気の使い道」 PDF▶︎ 128KB 「資料:電流計の使い方」 PDF▶︎ 469KB 「点灯時間と回路に流れる電流の大きさとの関係」 PDF▶︎ 209KB PDFファイルをご覧いただくには,Adobe Acrobat Reader DCが必要です。最新版は,バナーのリンク先から無料でダウンロードできます。 理科 教科書・教師用指導書 教科書内容のご案内 教師用指導書 デジタル教科書 拡大教科書 学習資料・指導資料 指導計画・評価関連資料 指導資料 学習資料 科学館・博物館のリンク集 理科ライブラリ(YouTube) 関連アプリ お知らせ 学習資料 指導資料 訂正情報 関連教材 関連書籍 学びのチカラ e-na!! 教師用指導書Myデジタルシリーズサポート デジタル教科書・教材ユーザーサポート Educo エデュコ