小学校理科 小学校4年のワークシート 季節と生き物 「観察カード」 PDF▶︎ 31KB 「資料:気温のはかり方」 PDF▶︎ 200KB 「資料:そうがん鏡の使い方」 PDF▶︎ 446KB 天気による気温の変化 「晴れの日の気温の変化」 PDF▶︎ 38KB 「くもりの日の気温の変化」 PDF▶︎ 71KB 「晴れの日の気温の変化(グラフ)」 PDF▶︎ 84KB 「くもりの日の気温の変化(グラフ)」 PDF▶︎ 162KB 体のつくりと運動 「うでやあしのつくり」 PDF▶︎ 254KB 「きん肉の動き」 PDF▶︎ 68KB 電流のはたらき 「かん電池の向きと回路に流れる電流の向き」 PDF▶︎ 149KB 「資料:検流計の使い方」 PDF▶︎ 286KB 「かん電池2このつなぎ方」 PDF▶︎ 259KB 「2このかん電池のつなぎ方と電流の大きさ」 PDF▶︎ 200KB 夏と生き物 「ヘチマの成長と気温」 PDF▶︎ 41KB 夏の星 「資料:夏の星を観察しよう」 PDF▶︎ 151KB 「資料:夏の北の空」 PDF▶︎ 580KB 「資料:夏の南の空」 PDF▶︎ 623KB 雨水と地面 「土のつぶの大きさと水のしみこむ速さ」 PDF▶︎ 505KB 月の位置の変化 「半月の位置の変化」 PDF▶︎ 33KB 「満月の位置の変化」 PDF▶︎ 33KB とじこめた空気や水 「とじこめた空気や水」 PDF▶︎ 74KB 「とじこめた空気をおしたときの体積と手ごたえ」 PDF▶︎ 136KB ものの温度と体積 「資料:実験用ガスコンロの使い方」 PDF▶︎ 642KB 「資料:アルコールランプの使い方」 PDF▶︎ 306KB 「空気の温度と体積」 PDF▶︎ 103KB 「水の温度と体積」 PDF▶︎ 50KB 「金ぞくの温度と体積」 PDF▶︎ 21KB 「ものの温度と体積」 PDF▶︎ 42KB もののあたたまり方 「金ぞくのあたたまり方」 PDF▶︎ 86KB 「水のあたたまり方」 PDF▶︎ 130KB 「あたためられた水の動き」 PDF▶︎ 103KB 「空気のあたたまり方」 PDF▶︎ 72KB 「もののあたたまり方」 PDF▶︎ 121KB 冬の星 「資料:冬の星を観察しよう」 PDF▶︎ 473KB 「資料:冬の北の空」 PDF▶︎ 386KB 「資料:冬の南の空」 PDF▶︎ 344KB 「オリオンざの位置の変化」 PDF▶︎ 66KB 「観察カード(星)」 PDF▶︎ 28KB 水のすがたの変化 「水を冷やしたときの変化」 PDF▶︎ 63KB 「水を冷やしたときの変化(グラフ)」 PDF▶︎ 38KB 「水をあたためたときの変化」 PDF▶︎ 69KB 「水をあたためたときの変化(グラフ)」 PDF▶︎ 37KB 「水がふっとうしているときに出るあわの正体」 PDF▶︎ 181KB 「ようきの中の水の量がへるわけ」 PDF▶︎ 160KB 水のゆくえ 「冷たいものに水てきがつくわけ」 PDF▶︎ 150KB PDFファイルをご覧いただくには,Adobe Acrobat Reader DCが必要です。最新版は,バナーのリンク先から無料でダウンロードできます。 理科 教科書・教師用指導書 教科書内容のご案内 教師用指導書 デジタル教科書 拡大教科書 学習資料・指導資料 指導計画・評価関連資料 指導資料 学習資料 科学館・博物館のリンク集 理科ライブラリ(YouTube) 関連アプリ お知らせ 学習資料 指導資料 訂正情報 関連教材 関連書籍 学びのチカラ e-na!! 教師用指導書Myデジタルシリーズサポート デジタル教科書・教材ユーザーサポート Educo エデュコ