授業研究
研究会・大会名 | 日程 | 開催地域 | 教科・内容等 | 研究主題・テーマ |
---|---|---|---|---|
一般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ14【対面】 |
日程:2026年3月29日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 英語・外国語 学習指導 授業研究 |
研究主題・テーマ: (小学校)新学期、最初の授業で大切にしたいこと |
一般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ13【対面】 |
日程:2026年3月21日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 英語・外国語 学習指導 授業研究 |
研究主題・テーマ: (中学)英語でのやり取りを通した文法の導入から教科書を活用した言語活動まで |
一般財団法人語学教育研究所 パーマー賞受賞者から学ぶ極意7【オンライン】英語教師裏街道:節目節目で大切にしてきたこと |
日程:2026年3月7日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 英語・外国語 学習指導 授業研究 |
研究主題・テーマ: |
一般財団法人語学教育研究所 ア・ラ・カルト講座18【オンライン】 |
日程:2026年2月15日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 英語・外国語 学習指導 授業研究 |
研究主題・テーマ: 学習者の多様性に対応するための英語授業でのICT活用術 |
一般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ12【対面】 |
日程:2026年2月8日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 英語・外国語 学習指導 授業研究 |
研究主題・テーマ: (高校)Oral Introduction からやり取り、そしてWriting へ |
第71回 初等教育全国協議会 |
日程:2026年2月6日-7日 | 開催地域:広島県 | 教科・内容等: 国語 社会、地理・歴史、公民 算数・数学 理科 音楽 図画工作・美術 体育・保健体育 授業研究 |
研究主題・テーマ: 令和の時代に求められる教科学習のあり方について |
大阪府高石市立高陽小学校研究発表会 |
日程:2026年2月3日 | 開催地域:大阪府 | 教科・内容等: 国語 教育課程 教育評価 学習指導 授業研究 教員研修 |
研究主題・テーマ: 自分の考えや思いを書いて表現する力の育成 ~つけたい力を明確にし言語活動を軸とした子どもにとって必然性のある学びを通して~ |
第4回授業力・学級経営力向上研修会(社会科編) |
日程:2026年1月31日 | 開催地域:静岡県 | 教科・内容等: 社会、地理・歴史、公民 学級経営 学習指導 授業研究 教員研修 |
研究主題・テーマ: 明日からできる 楽しい社会科授業のつくり方 |
東京学芸大学附属小金井小学校 令和7年度研究発表会 |
日程:2026年1月31日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 国語 社会、地理・歴史、公民 算数・数学 理科 生活 音楽 家庭・技術家庭 体育・保健体育 英語・外国語 道徳 その他(ICT) 学習指導 授業研究 その他(各教科の本質) |
研究主題・テーマ: 学びを創る ~一人一人が本質を味わう授業づくり~ |
一般財団法人語学教育研究所 ア・ラ・カルト講座17【オンライン】 |
日程:2026年1月25日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 英語・外国語 学習指導 授業研究 |
研究主題・テーマ: 授業を生かすテストづくりー指導と評価の一体化を目指してー |
一般財団法人語学教育研究所 パーマー賞受賞者から学ぶ極意5【オンライン】筑波大附属中学校の英語教育 |
日程:2026年1月17日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 英語・外国語 学習指導 授業研究 |
研究主題・テーマ: |
年度末・新年度に向けた作戦講座&ネタ祭りin京都 |
日程:2026年1月10日 | 開催地域:京都府 | 教科・内容等: 全教科 国語 書写・書道 総合的な学習の時間 特別活動 学校経営 学級経営 特別支援 生活指導 ICT 授業研究 教員研修 |
研究主題・テーマ: ~中村健一、土作彰、古川光弘、俵原正仁と学ぶ年度末と新年度を乗り越えるとっておきの教師の極意~ |
一般財団法人語学教育研究所 ア・ラ・カルト講座16【対面】 |
日程:2025年12月26日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 英語・外国語 学習指導 授業研究 |
研究主題・テーマ: リテリング指導:基礎から発展まで |
一般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ11【対面】 |
日程:2025年12月21日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 英語・外国語 学習指導 授業研究 |
研究主題・テーマ: (高校)発表につなげるための Oral Introduction |
中学校道徳授業づくりセミナー ~3人のスペシャリストに学ぶ~ |
日程:2025年12月21日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 道徳 授業研究 |
研究主題・テーマ: 道徳科は中学生を幸せにする<すごいチカラ>を持っています。 ところが、もう「形骸化」に陥っているような気がしませんか? 道徳授業づくりに秀でた3人の実力派実践家が 「主たる教材の教科書をこう使うと生徒は夢中になる!」 「ますます現場に必要になる魅力的な自作教材をこう創る!」 「私が今到達している、道徳授業活性化の秘訣!」を語ります。 「(小学校高学年から中学校の)道徳科を救う」研修会です。 |
道徳のチカラ年末セミナーin大宮2025 |
日程:2025年12月20日 | 開催地域:埼玉県 | 教科・内容等: 道徳 授業研究 |
研究主題・テーマ: 「道徳のチカラ」恒例の、大宮へ参集しての年末セミナーです。道徳教材づくりに特化した研究サークル「道徳のチカラ」が目指している、創意工夫が行き届いた道徳授業を共に追究しませんか。きっと子どもたちも教師自身も楽しみになる道徳科、子どもたちの心に届く道徳科が実現します。3年続けて浅見哲也先生をお招きして開催!今年の御自身の道徳科を振り返り、2026年の道徳科を望みましょう。 |
UMS(浦安道徳教育セミナー) 2025年冬研究会 |
日程:2025年12月20日-21日 | 開催地域:千葉県 | 教科・内容等: 道徳 教育評価 学習指導 授業研究 教員研修 |
研究主題・テーマ: 道徳授業は「わかる」からおもしろい |
池田市立石橋小学校 公開研究会2025 ~石井英真先生のご講演・宗實直樹先生と河合啓志先生の講師授業!~ |
日程:2025年11月29日 | 開催地域:大阪府 | 教科・内容等: 全教科 授業研究 |
研究主題・テーマ: 没頭する子ども ~好奇心から語る授業の創造~ |
昭和女子大学現代教育研究所主催 英語教育サロン ~英語教育の未来を考える~ |
日程:2025年11月29日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 英語・外国語 学習指導 国際理解 授業研究 教員研修 |
研究主題・テーマ: 今回の英語サロンは、高校生以上を対象とした英語教育に焦点を当てながら、これからの英語授業のあり方について考えます。英語の授業は生徒たちにとって何を学ぶ時間であるべきなのか。これからの時代、英語教師にはどのような力が求められるのでしょうか。 長年にわたり研究・教科書編集・学習指導要領の作成など多方面に携わってこられた、昭和女子大学名誉教授・金子朝子先生をお迎えします。英語教育の“これから”について、先生と参加者の皆さんと一緒に、じっくり語り合ってみたいと考えています。 |
三重大学教育学部附属小学校 第42次(2年次)公開研究会 |
日程:2025年11月29日 | 開催地域:三重県 | 教科・内容等: 全教科 学習指導 授業研究 教員研修 |
研究主題・テーマ: 探究と協同による学びの創造 ~各教科等ならではの真正の学びを中核に据えた授業デザイン~ |