音楽 教科書『音楽Ⅰ Tutti+』のご案内
● このページは、画面の幅が1024px以上の、パソコン・タブレット等のデバイスに最適化して作成しています。スマートフォン等ではご覧いただきにくい場合がありますので、あらかじめご了承ください。
● Word、Excelファイルは、任意の場所に保存してご利用ください。PDFファイルは、クリックすると内容を別ウィンドウに表示します。
● ダウンロードに際しましては、あらかじめ免責事項をご確認ください。
令和4年度から使用が始まり、令和5年度も引き続き使用される教科書
音楽Ⅰ Tutti+ 【17教出 音Ⅰ701]
Tuttiが「+」に生まれ変わりました。
● 4つのブロックと題材構成
「Voice」「Instruments」「Appreciation」「Dramas & Music」の4つのブロックのもとに題材を設け、学習を明確化するとともに、楽曲を有機的に活用できるよう配慮しました。
● Web特設ページ「まなびリンク」
目次に掲載されている二次元コードを読み取ると、当社WEB特設ページが開きます。外国語の歌詞の朗読や、創作のためのシートなどを活用いただけます。
● 生徒の自主的な活動を促すキャラクター
AI(アイ)先生と生徒たちのキャラクターが適宜登場し、考え方や活動のヒントなど、生徒の自主的な音楽活動を促すように呼びかけます。
● 基礎の育成と振り返り 「Review」「Review of Basics」
小学校や中学校との関連を図り、学習事項や既習曲を振り返るコーナー「Review」や、知識や楽典事項の確認を促すコラム「Review of Basics」を設けました。
● 生徒の創造力を高める「音のスケッチ」
創作に関するさまざまな活動を扱うコーナー「音のスケッチ」を、教科書の各所に設け、歌唱や器楽などの表現活動と絡めながら取り扱うことができるよう工夫しました。
音楽Ⅰ Tutti+ 【17教出 音Ⅰ701] 編集の趣意と特色
● 掲載している著作物の関係で、冊子版と異なる表示の部分があります。あらかじめご了承ください。