小学校社会
Q4 閣議は「招集」?「召集」?
● このページは,画面の幅が1024px以上の,パソコン・タブレット等のデバイスに最適化して作成しています。スマートフォン等ではご覧いただきにくい場合がありますので,あらかじめご了承ください。
● ダウンロードに際しましては,あらかじめ免責事項をご確認ください。

「招集」と「召集」
「招集」と「召集」の言葉の意味の違いについてみてみましょう。
大辞林(三省堂)によると,
「招集」-招き集めること。「理事会を招集する」
「召集」-大勢の人を呼び出して集めること。自分と同等以下の者に用いる。
とあります。
また,法律学小事典(有斐閣)には,
「招集」
合議体を成立させるために,その構成員に集合を求める行為は,法令上,一般に招集と呼ばれている。例えば,地方公共団体の議会,皇室会議,社団法人の総会,株式会社の株主総会......。
「召集」
期日及び場所を指定して国会議員に集会を命ずる行為。
と示されています。
つまり,国会においてのみ,「召集」と使われるわけです。このほか,閣議も含めて一般の会議の範疇では,「招集」が用いられます。