中学校理科 理科Q&A Q1(全般):速さの単位について Q2(全般):リットルの単位について Q3(1年):藻類の分類について Q4(1年):クモ類の呼吸について Q5(1年):「浸食」と「侵食」について Q6(1年):「火成岩の種類と火成岩に含まれる主な鉱物の割合」について Q7(1年):「M9.0以上の世界の地震」について Q8(2年):「+極,-極」と「陽極,陰極」について Q9(2年):「化合」について NEW! Q10(2年):「養分」と「栄養分」について Q11(2年):唾液によるデンプンの分解について Q12(2年):グリセリンとモノグリセリドについて Q13(2年):圧力の単位について Q14(2年):長江気団(揚子江気団)について Q15(3年):「イオン式」について NEW! Q16(3年):「希ガス」と「貴ガス」について NEW! Q17(3年):亜鉛板の表面から発生する泡(水素)について Q18(3年):「卵(らん)」と「卵子(らんし)」について Q19(3年):「顕性形質」と「潜性形質」について NEW! Q20(3年):哺乳類とは虫類の進化について Q21(3年):「生産者」,「消費者」,「分解者」の説明について 理科 教科書・教師用指導書 教科書内容のご案内 教師用指導書 デジタル教科書 拡大教科書 学習資料・指導資料 指導計画・評価関連資料 指導資料 学習資料 理科リンク集 関連アプリ お知らせ 訂正情報 関連教材 関連書籍 学びのチカラ e-na!! 教師用指導書Myデジタルシリーズサポート デジタル教科書・教材ユーザーサポート Educo エデュコ