小学校生活
指導資料
- 2017年05月11日
- 【生活習慣】持ち物を伝える方法を掲載しました。
- 2017年05月11日
- 【生活習慣】言葉遣いの指導についてを掲載しました。
- 2017年05月11日
- 【生活習慣】子どもの呼び方についてを掲載しました。
- 2017年05月11日
- 【入門期の指導】子どもと手をつなぐことについてを掲載しました。
- 2017年05月11日
- 【保護者対応】コラム:保護者から寄せられる言葉を掲載しました。
- 2017年04月21日
- 学習指導要領関連情報を更新しました。
- 2017年01月10日
- コラム:授業の質を高める学習形態の工夫を掲載しました。
- 2016年11月04日
- コラム:今後の指導を充実させる方法を掲載しました。
- 2016年11月04日
- 五感を表す言葉を広げる方法を掲載しました。
- 2016年11月04日
- 写真の活用1:教室を綺麗に整える方法を掲載しました。
- 2016年11月04日
- 写真の活用2:発声を良くする方法を掲載しました。
- 2016年09月06日
- 体験学習の指導と,担任として学級をまとめる違いは何ですか。 (活動と指導の違い)を掲載しました。
- 2016年09月06日
- 夏季休暇の思い出を今後に生かすための工夫を知りたいです。 (宿題の観点)を掲載しました。
- 2016年09月06日
- 学習発表会や音楽会の指導で気をつけることは何ですか。 (特別活動の指導)を掲載しました。
- 2016年09月06日
- 指導案を書き始めても迷うことが多く,書きあげられず困っています。 (指導案の作成)を掲載しました。
- 2016年09月06日
- 夏季研修など,せっかく研修を受けても仕事に生かせなくて残念です。 (研修内容を今後に活かす)を掲載しました。
- 2016年07月13日
- 【児童理解】「防災訓練をしていますが,今ひとつ真剣さが伝わりません・・・」(防災訓練の指導法)を掲載しました。
- 2016年07月13日
- 【学級経営】「子どもから"○ちゃんの方ばかり見てる"と指摘されました・・・」(全員を見守る)を掲載しました。
- 2016年07月13日
- 【児童理解】「天候不順のためなのか,登校を渋る子どもが増えてきました・・・」(不登校の理由を考える)を掲載しました。
- 2016年07月13日
- 【学習活動】「夏休みに出す宿題では,どのようなことに気をつけたらよいですか」(宿題の観点)を掲載しました。