小学校生活
指導資料
- 2018年12月21日
- 【コラム(学級経営)】「効果のある言葉とは・・・」(子どもをのばす言葉がけ)
- 2018年10月30日
- 【学級経営】「学年会の持ち方について⋯」(話し合いの中心を明確にする)
- 2018年10月30日
- 【コラム(学級経営)】「秋の行事を乗り切るには⋯」(健康管理と食事)
- 2018年10月30日
- 【学級経営】「授業や行事を上手にこなすには⋯」(取り組む内容を見える化する)
- 2018年10月30日
- 【生活習慣】「子どもたちの休み時間の過ごし方は⋯」(休み時間の意味を考える)
- 2018年10月30日
- 【生活習慣】「一年生に,場所を伝えるには・・・」(子どもの目線や見方を捉える)
- 2018年10月30日
- 【学習活動】「宿題や家庭学習のあり方とは・・・」(考えを整理しておく)
- 2018年10月30日
- 【学級経営】「先生方の研究に対する温度差が・・・」(まずは子どもの姿を考える)
- 2018年10月30日
- 【コラム(児童理解)】「教師としてつけるべき力とは・・・」(つまずきに気付く)
- 2018年08月03日
- 【学級経営】「よい週案の書き方とは・・・」(週案の書き方と活用法)
- 2018年08月03日
- 【学級経営】「学年主任の仕事とは・・・」(学年経営の意味と重要性)
- 2018年08月03日
- 【コラム(学級経営)】「気になる学級に支援に入る」(支援に入る際の注意点)
- 2018年08月03日
- 【学級経営】「調べたり聞いたりしているのですが・・・」(自分で考える習慣をつける)
- 2018年08月03日
- 【学級経営】「思いがけない問題の判断に迷います・・・」(生命の安全を最優先する)
- 2018年06月18日
- 【生活習慣】「聴く力を育てるには・・・」(受け入れる意識を育てる)
- 2018年06月18日
- 【学習活動】「理解度を上げるには・・・」(B基準の授業を充実する)
- 2018年06月18日
- 【入門期の指導】「学級の約束事を機能させるには・・・」(新しい仲間づくりをする)
- 2018年06月18日
- 【コラム】「座席を見直して,相手意識を育てましょう」
- 2018年06月18日
- 【コラム】「これまでの指導を振り返り,夏休みまでの見通しをもちましょう」
- 2018年04月13日
- 【学級経営】「仕事をうまくこなすには...」(自分流の方法を考える)